こんばんはsatoです。

今日は晴れ☀️まだまだ暑い。(朝晩は過ごしやすくなりました。)

思わず写真撮りました。
稲穂もすっかり垂れています。

自宅前の農家さんの田んぼ。
写真ー奥、早稲(わせ)品種具体的な名前は?。
もう少しで収穫。

手前ーコシヒカリ。いつも収穫は9月E~10月F頃。新米ですね😋ウシシ
もう秋だな~。(暑いけど…チュー


それでは今日も過去を振り返ります。


ー2019年1月7日(月曜)ー

仕事始めの日。
全従業員が講堂に集まり工場長のありがたいお話を聞いて今年1年を新たな気持ちで始める、動機付けの機会でもあります。

私は(講堂まで遠いのと階段が沢山あるので免除)事務所で派遣の彼女に代わり作業を行っています。

休み明けともあって山のような伝票が…びっくり


見るだけでうんざり。
でも、やらなきゃ進まない。


開き直って、ゆっくり作業した。
伝票の山はちっとも減らない(私の作業が遅いからですショック


※昨年末に、自分が組んだマクロと関数のシートは評価期間(悔やみました。)もっと早く評価期間を終えてれば… 後悔しても仕方ありません😵


旧シートは効率が悪く麻痺の肩にも負担が多い。


それでも、約束なので文句を言わずやりきった。(肩だけでなく右半身の緊張とコリがすごかった😅)ブログ書いてその当時振り返り ➡️ 無理してたな~。


伝票に四苦八苦していたら
昼一番に、医局から呼び出し。


なんだろう?


行ってみた。


結論、普通の検診だった。

医局Dr
「satoさん、休み中はしっかり休息とれた?」
「暴飲暴食してない?血圧は?」
「いきなりフルタイムで働いてどうだった?」


質問が多いが、想定された質問。

「休み中は自主トレを沢山していました。」

「普通の生活を心掛けていたので、普段と変わりありません。」

「フルタイムは少々辛い場面もありましたが、それを想定して自主トレしていたので乗りきれました。」

「春まで風やインフルエンザにならず過ごす事を目標にしています。」


と、しめくくった。


まだこのDr。私を日頃から血圧高い人と勘違いしている。カルテ見て






おや?、君、血圧高くないね。
(去年も同じことを言われた。覚えてないね。きっと。)

ちょっと血圧計ろうか?
(この流れ、デジャブ?)


計ったが116ー68。(正常値)
降圧剤は?(A, 飲んでませんえー)完璧忘れてるこのじい様Dr。



自分から、面倒な説明をまたした。


じい様Dr聞き分けが悪いプンプン
「脳出血と言うのはね、………。」


くどくど。


くどくど。


同じ説明。いい加減嫌になって
「作業がたまっているので、職場に帰して欲しいのてすが?」

言ってみた。


もう作業してるの?(平和なじい様Drだぶー
職場への意見書に書いたはずだけどな。

(だったら課長に会って直接説明してよ!)
と、心の中で思った。

ようやく、解放✨(あ~疲れた。)


職場に戻り、伝票入力。

やっぱり効率が悪い。


同じ頃、外国人留学生(労働留学。)受け入れで現地語の併記説明書を印刷する作業もあって忙しい。(健常者だったら簡単な仕事。)


私、頑張りました。
肩の緊張上げながら、「今日を乗りきれば明日は楽だ!」そう言い聞かせながら。


あっという間に、17時。
終業のチャイムが鳴りました。


う~ん😅やっぱり休暇明け初日は疲れるな。


でもやりきった。


充実感たっぷり爆笑 


自宅で入る、長いお風呂タイムが唯一の楽しみ✨


つづく。