不登校の中1息子(タロー)を持つ
tomかーさんのブログですラブラブ

不登校初期(小5の夏)
窓から身を乗り出したタロー。

「学校へ行かなくていいよ。」

そう伝えました、、、

あれから1年半。
親子で元気を取り戻しましたピンクハート

復学は?将来はどうなるの?

はてさて、
この先どうなることやら?

かーさんは只今、
独学で心理学を勉強中キラキラ


おはようございますグラサンハート


日曜日のタロー。


久しぶりに義両親が遊びに来ました。


コロナの影響で会えずだったので

お義母さんに遅めの母の日祝いで
お寿司をご馳走してあげましたラブラブ











お寿司屋にて

久しぶりにタローと会えた上に
元気にお喋りしてくれるタローに
お義母さん、終始ウハウハ酔っ払い酔っ払い


基本おふざけが好きなお義母さんと
かーさんとタローが揃うと
ミニコントが始まるのですが、、、


今回も安定のミニコントで
みんなでゲラゲラ笑い合いましたラブラブ



それから帰りに、、、

義両親がタローの誕生日プレゼントを
買ってくれて、、、キラキラ


7キロのダンベル。笑笑
(5キロは持っていたニヤニヤ)


今度はタローがウハウハです。笑










買い物で疲れたタロー


タロー「家でみんなでワイワイ過ごしたいデレデレ



帰ってみんなでケーキを食べつつ
お喋りを楽しんでいました。



不登校初期のタローは

ジジババが来ても少し喋って
すぐ隣の部屋にゲームしに行ってたのですが

この日は、リビングにずっといました。
(タローには退屈な話もあった)



お義母さん「今日はゲームしないの?


タロー「ゲームのフレンドに

義両親来てるって伝えてあるし大丈夫!



そう言って、、、

義両親がいる間ずっと
リビングで一緒に過ごしていましたよウインク










不登校になって

学校に行けない罪悪感でいっぱい
だったあの頃は、、、


ただただゲームに依存していました。


今思えば
あの頃は依存していて良かったのです。


依存する事で
心のバランスを保っていましたからキラキラ


依存するものがなかったら
タローの心は壊れていたでしょうハートブレイク


心が元気になれば
過度に依存しなくなるので大丈夫。


じゃんじゃん依存していただこう。笑



でも、、、

心を元気にする為には
お母さんの理解が必要不可欠。


学校に行かずゲームに依存している子は
怠けていたり、甘えじゃない。


依存せずにはいられないくらい
辛い気持ちなんだと理解してあげる。


ゲームに依存している子供も
受け入れてあげる。


そこが出来ていないと
依存したままになってしまい兼ねない。



どっぷりゲームに依存している我が子を見て
こう思っとこう下矢印下矢印


これ以上心のエネルギーが
漏れるのを自分で食止めているパー炎


なんならゲームで暴言吐くことで

今まで我慢して蓄積されてきた
ネガティヴな感情を表に出して
発散しようとしているパー炎


ナイスだ、我が子よ。笑


その内、膿み出し完了して
クリーンな心になるなるキラキラ


だから大丈夫っ












心が元気になったタローですが
毎日ゲーム三昧です。笑


んが。

「依存」はしていません。


純粋に楽しんでいたりルンルン

学校に行けていないから
今やれる事がゲームってだけ。笑笑










せっかちで長居しないお義母さんが

もっとタローと居たいピンクハート
珍しく長居していきましたよニヤニヤキラキラ



いつも、いいね!やコメント
ありがとうございます音符音符

すこぶる励みになっておりますイルカ