不登校の小6息子(タロー)を持つ
tomかーさんのブログです
不登校歴8ヶ月
親子で元気を取り戻しました
それでも、日々一進一退あり
ひっそりと復学を目標に掲げ
日々奮闘しております
おはようございます
昨日のタロー
ツンデレイケボくんとリア友の
3人でプレイしていたタロー。
気づけば、
タローそっちのけで2人で盛り上がり、
タローは疎外感を感じて、
珍しく落ち込んでいました。
(女子かっ)
かーさんも聞こえていたのですが、
これやられたら、
かーさんでもちょっと凹みそう
ってくらい蚊帳の外でした
2人は意気投合して
夢中になっているだけかもしれない。
でも、かーさんは思いましたよ。
相手は鏡と言いますから、
自分の行いを、相手もするのですよ。
タローは時々そのリア友に対して
似たような事をしていたのを
かーさんは知っています。
そのリア友は少しぽわーんとしていて
(以下、ぽわん君。笑)
みんなからからかわれやすい子です
タローはからかうと言うよりかは、
時々、ぽわん君以外の子と盛り上がり
ぽわん君をないがしろに
している時がありました
だから、
今回ぽわん君もタローがしたのと
同じことをしたのでしょうね
無意識かもしれませんがね。
自業自得かもしれません
もう小6ですから、
友達関係にかーさんは口出しはしません。
今回の事でタローが学んでくれたら
いいなと影ながら見守っていますよ。
今日は
今現在、社長の言葉にドキッのお話し
かーさんはスポーツ関連の
お仕事をしています。
社長は語るのが大好き。
かーさんはそれを聞くのが大好き。
いつも、的を得た考えで、
とても共感できます。
指導するコーチの話になり、
(社長も指導している)
今だに昔の名残で、
鬼コーチが多く存在するとのこと。
鬼コーチの中には、
過去の栄光を鼻にかけた態度、
時に威圧的な態度で、
俺のやり方は絶対だ
と、自分のやり方を押し付ける指導者が
多いそうです。
そういう指導者のやり方に
合う子もいますが、
ほとんどの場合、
伸びる子は少ないと
その指導法は時間のロスだと言います。
様々な生徒さんに合わせて
柔軟に指導出来るコーチがベスト
だそうです
そうした、
自分のやり方を一方的に押し付けて
相手をコントロールする方法は、
積もり積もって、
後々、相手に悪影響をもたらすと
それを聞いて、かーさんは
ドキッですよ。
子育てと同じだと
tom「子育てと一緒ですね」
と、子供を一人前に育て上げた
かのような口ぶりで言いましたが
社長よ。
実は、息子は不登校なんです。
息子をコントロールしてきた結果です。
だから、
社長の言いたいことよく分かります。
不登校の事は
内緒でいさせてくださいね
いつも、いいね!やコメント
ありがとうございます
すこぶる励みになっております