連載講座 「電子技術者のためのパテント情報活用術」佐藤武久 (2002/03/21更新) | 佐藤武久のブログ 「日本・モンゴル往来日記」

連載講座 「電子技術者のためのパテント情報活用術」佐藤武久 (2002/03/21更新)

 電子技術者のためのパテント情報活用術 (2002/03/21更新)


日刊工業新聞社の「電子技術」誌に2000年7月号より2002年1月号まで連載した講座です。

通信教育用テキストとして再構成したものをこちら

http://sato032.ken-shin.net/hoops/index.htm

 

 

に公開しています。


第 1回 特許電子図書館
     特許庁のホームページ「特許電子図書館(IPDL)を紹介
第 2回 
パテントの検索
     先行技術調査としての特許電子図書館のサービスによる特許検索法
第 3回 
パテントのダウンロードと閲覧
     ダウンローダーソフトと閲覧ツールの紹介
第 4回 米国パテントの翻訳
     ノヴァ社「ポケットトランサーVer.2.0 」による米国パテントの翻訳事例
第 5回  米国パテントのデータベース作成
     ファイルメーカーPro Ver.4.1によるリレーショナルデータベースの作成事例
第 6回 米国パテントデータベースのファイル共有とウェブ公開
     SOHOの構築とフィルメーカーProによるファイル共有とWeb公開
第 7回 米国パテントの翻訳(2)
     特許用英日翻訳ソフト「PAT-Transer Ver.3.0 /ej」の活用例
第 8回 米国パテントデータベースの検索
     データベース検索モードでの検索演算子とポップアップリストの活用例
第 9回 米国パテントで読む最新電子技術
     E INK社の電子インク、電子ペーパー技術を中心とした話題
第10回 パテントのオンライン出願(1)
     特許庁への出願の事前準備
第11回 パテントのオンライン出願(2)
     明細書の作成とオンライン出願
第12回 米国パテントのオンライン出願(1)(8月15日頃アップロードの予定

第13回 米国パテントのオンライン出願(2)

第14回 特許の流通と技術移転