池島信平のこと-2 鎌倉円覚寺内松嶺院 | 佐藤武久のブログ 「日本・モンゴル往来日記」

池島信平のこと-2 鎌倉円覚寺内松嶺院

 

イメージ 1

 

 

イメージ 2

 

2009年3月27日記

池島信平のこと-2 鎌倉円覚寺内松嶺院

2月23日にシニア海外ボランティアの2001年秋募集でモンゴルに派遣され同期生と横浜に集まって旧交を温めた。
受け入れ先がいずれもモンゴル国立科学技術大学だったせいもあって着任当時から家族ぐるみの付き合いをしている。
横須賀の小高い丘の上にあるMさんの自宅に泊めていただいて、翌日は北鎌倉のお寺めぐりをした。
最後に円覚寺を訪ねたが、越後の雪の中から出てきた吾にはおかめ桜という珍しい桜が咲いているなど思ってもみないことであった。
途中、小雨に降られたがそれはそれでゆったりのんびり散策を楽しむことができた。

柏崎に戻って、読みかけの「池島信平文集」(文芸春秋発行)の巻末の年譜を読んでいてこんな記述に出くわした。

昭和四十八年(1973年) 63歳
二月十二日 ホテル・オークラでのパーティに出席、・・・・・(省略)このあと銀座のなじみの店をハシゴ。
二月十三日、・・・午後六時ごろ心筋梗塞でたおれ、・・・・・午後七時三分没した。

二月十七日
・・・・・(省略)
戒名は「経国院篤信恒平居士」。 墓は鎌倉円覚寺内松嶺院にある。


どうやらお酒の好きだった人のようで、早すぎた死は「酒の飲みすぎだ」と遠い親戚筋の翁が教えてくれた。


「文学者墓地一覧表」によると鎌倉には文人たちの墓が多い。

中里恒子 小説家 鎌倉市山之内 円覚寺
長谷川天渓 評論家 鎌倉市山之内 円覚寺・松嶺院
中山義秀 小説家 鎌倉市山ノ内 円覚寺松嶺院・高野山三宝院
開高 健 小説家 鎌倉市山ノ内 円覚寺塔頭 松嶺院・妻で詩人の牧羊子、娘で随筆家の開高道子も合葬
池島信平 出版人 鎌倉市山ノ内 円覚寺塔頭 松嶺院
国府犀東 漢詩人 鎌倉市山ノ内 円覚寺
井上剣花坊 川柳作家 鎌倉市山ノ内建長寺塔頭 正統院
五味康祐 小説家 鎌倉市山ノ内 建長寺塔頭 回春院墓地
・・・・・

関連資料
写真2:柏崎市立図書館蔵書「池島信平文集」(文芸春秋社発行)、池島郁子殿昭和48年7月27日寄贈本
池島信平の墓: http://blogs.yahoo.co.jp/syutentoku/25688122.html