ふろしき、持ってる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
いっぱいあるンよ、うちには
 
家業の塗り物やさんだったという関係で、お膳を何枚も重ねて背負って歩く大ぶろしきが・・・
あれ???商売をしなくなってからは、たたんだっきりだから、なんまいあるのかな??
実用品だから、ものすんごく丈夫な素材でできているうえに、修理で一段と厚くなっていて・・・
屋号が染め抜きで書かれていますが、もう、日の目を見る事はないのでしょうかぁ。
 
私の趣味で購入した二畳分以上の・・反物を二枚・縫い合わせたような・・あれって、花嫁風呂敷の寸法かなぁ
その熨斗目模様が付いた大きい風呂敷は、冬場には防寒として障子の上に貼り付けたり、
お盆の時期には、お客様に見られたくない棚の周りを囲って目隠しにしたり・・・
いまだに、いろいろと活用しています。
 
仕事を辞めるときに「私物はお持ち帰りください」といわれて、
仕事にも使っていたんだけれども、あとあとは考えてあげる必要はない…ということで、
自宅に持ち帰ったものが…大きさも、生地素材もいろんなもの・・一体、何枚あったんだろうか??
どこかにまとめておいたような・・・・どこなんだろう??
 
そのほかに、茶道で、お客様になったときの心得として使う風呂敷もある
 
まだまだ使えるんですが・・・わたしがこの世から消えたら、この家もろとも、全部、ごみになるんですねぇ
 
10月7日に、死んでいたのかもしれないれども、救急搬送されて、何とか生きています。
まだ、ごみにはしたくないから、私を生かして、ものを活かせる状態でおいてほしい・・・
そう思いながら、日々、ため息をついたり、呼吸が荒くなったりしながら、なんとか生活をしています。