「ふらんすにいきたしとおもえども、とおい」って言った詩人さんがいらしたような・・・

 

せめて、パスポートだけでも・・と思ったら、その経費説明が乗っていたんで・・・

 

【パスポート手数料内訳】

●10 年有効パスポート発給

(国の直接行政経費) 4000 円

(国の間接行政経費) 10000 円(1000 円/年×10 年)

(都道府県の経費) 2000 円

合計 16000 円

●5 年有効パスポート発給

(国の直接行政経費) 4000 円

(国の間接行政経費) 5000 円(1000 円/年×5 年)

(都道府県の経費) 2000 円

合計 11000 円

子どもの手数料は、1995年度に子の併記制度(親の旅券に子の名を記載する制度)が廃止されたことに伴い、12歳未満の年少者の手数料を当時の5年有効旅券の発給手数料の半額(5000円)としたが、2005年度のIC旅券導入時にICシート実費分が加算され、現在は6000円となった。

その昔、ちいチャイ子どものが併記されていることを知らなかったけれども、いとこなどが子どもと一緒の渡航でしったのだった。
けれども、今回、そういう子どものパスポートの併記システム自体がなくなっていたのを知らなかったから、またまたびっくり。