明るく心をもって-新幹線からの富士山


新幹線で新大阪へ!


朝方、川崎・横浜は雨が残っていたが、


東海道新幹線に乗ると、空はだんだん晴れて、新富士付近では富士山が見えた。


きっと、いつもよりも雪は少ない富士山。


新幹線のあちらこちらから携帯のカメラで撮影する音が!


新大阪からJRと近鉄奈良線で東花園駅へ。


歩いて10分。高校生ラガーマンの聖地「花園ラグビー場」に到着。



明るく心をもって-いつもの12月よりも暖かい花園

花園上空は、まだ不安定な天気。


第1試合「ヤマハ発動機ジュビロ」vs「福岡サニックスブルース」


試合開始の時間帯は「くもり」の天気。


ハーフタイムまでにはすっかり「晴れ」ピッチ上は暑いのではないかと思えるくらいの陽射し。


しかし、だんだん曇ってきて第2試合の近鉄vsホンダの間は、強風、雨と目まぐるしく天気が変わった。


実況したヤマハvsサニックス 


サニックスの良いところが際立った試合になった。


ヤマハラグビーは、こんきでプロ契約選手の起用をやめ、来季からは社員選手のみの編成になる。


ヤマハのラグビーを見る中で、外国人選手のキック、強いプレーに目をひかれることが多かった。


来季からはこれまでのらぐびーは見られないと思うと残念だが、


違った新しいヤマハ発動機ジュビロのラグビーにも期待し応援したいと思う。

ところで、花園ラグビー場には、『こたつシート』がある。



明るく心をもって-こたつシート


寒い中で、出来る限りの防寒をしてみるラグビー観戦というスタイルが一般的だが、


こたつに入りながら見られるという「こたつシート」


この日も少し暖かい花園でしたが、こたつシートでの観戦者が!


これも花園の名物のひとつ。


花園はあと2週間で高校生ラガーマンで溢れかえる。


第89回全国高等学校ラグビーフットボール大会が始まる。



明るく心をもって-高校ラグビー開幕まで2週間


近鉄花園ラグビー場、花園第2グラウンド、花園第3グラウンドが会場。


12月27日に開幕。28日までは1回戦。


30日に2回戦。1月1日が3回戦。


1月3日に準々決勝。1月5日が準決勝。


1月7日に決勝戦。


ラグビーパークは独特の年末年始の活気に包まれる。


ところで、第3グラウンドは、正式には「花園中央公園多目的球技広場(愛称:トライ・スタジアム)」というらしい。


個人的は、第2グラウンドが結構好きだ!


12月26日~1月3日まで、大阪滞在です。