洗濯洗剤の個人的な問題 | 何気ない日々

何気ない日々

おばちゃんの気になる時事ネタ、日常の事を書いてます。

ウチの洗濯の時の洗剤は、ほぼ液体洗剤(アラウ)です。洗濯機の専用投入口に入れますが、何故か?干して畳む時に、子供の仕事着の化繊の生地に、洗剤のムラが時々有ります。完全に溶けていなかったって事かもしれません。

以前、粉石鹸も使っていた時も有りますが、洗剤の粒が残っている時も有りました。すすぎ一回って書いてあっても、二回のすすぎで注水にしていてもです。

洗濯槽の掃除は月一でしていますが、何故?洗剤の残りが有るのか・・・?

手間は掛かりますが、、洗剤を予め容器で溶かしてから洗濯槽に入れていた時も有りました。洗濯槽に洗剤を入れてから、洗濯槽を回して溶かしてから洗濯を始めた方が良いのか?

そもそも洗濯機は、洗濯物の重さ等を察知して、水の量が決まると思うので・・・悩むわぁ。。。


どうしたら、洗剤を完全に溶かす事が出来るのか?

思いついたのが、シェイカー用の泡立てボールだった。未だ試した事は無いのですが、泡立ちが多いと容器のすすぎが面倒になりそうだ。


因みに、こんな感じです。私の様な思いをしている人はいます?




どうでもいい内容ですが、最後まで読んで下さいまして有難う御座います。