新年餅つき | シロピー日記のブログ

この記事についたコメント

  • シロピー日記

    >417ojisanさんへ

    おはようございます。
    いつも訪問ありがとうございます😃

    ここはママの実家の有る田舎ですので、こんな行事をしているのか?
    街中ではしませんね~

    餅つきも石臼です。
    芋天婦羅もビールを使って衣を作るのでびっくりしました。
    こだわりの人が居ます。👀

    イノシシ🐗汁も街中は豚🐷汁ですね
    イノシシ肉なんか手に入りません。

  • シロピー日記

    >あーちゃんさんへ

    おはようございます。
    いつも訪問ありがとうございます😃

    ここはママの実家の有る田舎ですので、こんな行事をしているのか?
    街中ではしませんね~

    餅つきも石臼です。
    年が明けてするのは年末は忙しいからなのではないかな?😅



  • シロピー日記

    >雲母(きらら)さんへ

    おはようございます。
    いつも訪問ありがとうございます😃

    ここはママの実家の有る田舎ですので、こんな行事をしているのか?
    街中ではしませんね~

    餅つきも石臼です。

    芋天もビールを使って衣を作るのでびっくりしました。
    こだわりの人が居ます。👀

    イノシシ🐗汁も街中は豚🐷汁です。

  • シロピー日記

    >yukiyama2020さんへ

    おはようございます。
    いつも訪問ありがとうございます😃
    太陽柱はたまに観ます。

    ここはママの実家の有る田舎ですので、こんな行事をしているのか?
    街中ではしませんね~

    餅つきも石臼です。
    芋天婦羅もビールを使って衣を作るのでびっくりしました。
    こだわりの人が居ます。👀

    イノシシ🐗汁も街中は豚🐷汁ですね
    イノシシ肉なんか手に入りません。😅

  • シロピー日記

    >寛斗さんへ
    おはようございます。
    いつも訪問ありがとうございます😃
    ここはママの実家の有る田舎ですので、こんな行事をしているのか?
    街中ではしませんね~
    イノシシ🐗汁も街中は豚🐷汁ですね
    イノシシ肉なんか手に入りません。😅

  • 417ojisan

    あっモロブタや餅とり粉とか丸餅もあり、石の臼とか懐かしく子供の頃を思い出しています!

    此処の行事に参加の子供達も、大人になり思い出すんだろうなぁ~!

    我が家は両親が関東出身だったので丸餅ではなく、モロブタには2本の伸し餅で豆餅も有ったが固まる頃厚さ5~6mm位かな切り分けていました!

    お雑煮は切り餅でマッチ箱位かな、焼いてほうれん草だけのすまし汁でしたねぇ~!

  • あーちゃん

    大規模な餅つきですね!

    お餅つきはお正月のお餅をつく
    ためじゃなく、年が明けてからやる
    行事なんですか?

  • 雲母(きらら)

    餅つき楽しそうですね♪
    美味しいものをいただいて~
    今年も元気で過ごせそうですね^^

  • yukiyama2020

    こんばんは(^^)/

    太陽柱とは珍しい・・・

    新春の餅つき・・・石臼なんですね!
    杵つき餅は、格別に旨いですよね・・・イモ天の衣にビールとは・・・
    イノシシは旨いですよね・・・豚汁じゃなくてイノシシ汁なんだ\(^o^)/

  • 寛斗

    こんばんは。
    わぁ!!
    もうあまり見かけない光景。
    嬉しいですね!!