こんにちは〜


「ワークライフバランス」でいうと、最近の暮らしは「ライフ」にほぼ全振り。良いのか?これでという気もしますが、人生一度だけなんだから最低限のお仕事で良いとしますニヤリ



さて、打ちっ放しにはちょこちょこ通っていますが、実地で試したい事も幾つかあって本日は早朝1人ハーフへ。


前には誰もいないのでサクサクと進むてへぺろ打った後に気になる事があれば解消の為に、ボールをポロポロと出してお試しまで。6時半前から回り始めて余裕で8時前にラウンド終了。9時前には家に帰り仕事へニヤリまぁ、いいか口笛


風もなく、暑くも寒くもなく適温、適湿おねがい


◯ティーショット

「生き残れば良い」とか「曲げて打つ」とか意識し始めたら、すっかり力みが消えてきて安定してフェードを打って置きに行ける様になりつつあります。


1番大きいのが、左右どちらにも飛ぶ可能性があったのが、最近は左は無いと確信できている点。なので左サイドギリギリを狙って右に曲げて落とすという風に打てる様に。

これも左の林面狙いで真ん中へ。


左へのミスが無くなった事で、OBが怖くてドライバーを握れなかったホールも減りつつあり良い傾向。


◯方向出し

今、1番多目に練習している事。

・プレショットルーティンで振り幅を目視

・構えて振る前に出球方向をイメージ

・振り幅は決まっているので、適当に振る。


この3点を考えてます。「適当」と書くとイメージ悪いですが、言い換えると「力まない」という感じでしょうか。


ここは150ヤードくらいを6鉄で狙い、たまたまナイスオンおねがい

力んで打っても、軽く振ってもそんなに距離は変わらないので、軽く振って方向性を出した方が正解。


◯ユーティリティ

これもドライバー同様に曲がる事を前提に振る事で変なダフリなどが無くなりました。


ただ、ドライバーほど曲がらない点と距離の調整が甘くショート傾向が続きます。この辺りの把握が肝か。ただ全力ショットの距離で考えておかないと、万が一、会心の当たりが出たら困るのでその辺が微妙。



まぁ思う事は色々ありますが、全般的には「適当に打てば何とかなる」という気持ちかもです。「絶対ミスできない!」とかガチガチになると碌な事が無いので。リラックスして、メリハリ付けてプレーしたいです。最近はそんな事を思っています。