最近、個人的に何かとバタバタしております。
公私ともに←
それでも、やっぱりこのシーズン。
いよいよ、始動の時。
まずは、10/22にコチラ↓
ここは、とある地域の薬師堂。
重文です。
ちとお参りして、ここから数百メートル下った先に…
何やら、門がありますな。
この門、茶室の門を模しております。
まぁ茶室に熊は出ないと思うけども。
逆光で、上の写真だとよく分からないけど、近づくと分かります。
松川渓谷、舞の道。
ええ、ここはですね、長野県の高山村、紅葉の名所として知られている松川渓谷です。
到着は7時頃だったかな。
舞の道は、整備されたハイキングコース。
距離も1.3kmと短めで、危ない所もありません。
ただ、逆方向からだと、登りがキツいかと←
紅葉狩りには、ちと早いかな〜とは思ったんだけどね、想像以上だったのよねぇ…
スマホの写真、上の門だけw
ほんと、やっと色づき始めって感じで、舞の道も全然。
いや〜、久しぶりに外してしまったよ。
あの自分史上最低だった、雨風の谷川岳一の倉沢ですら、一眼で4枚だったのに、ここでは、一眼で3枚。
まさか、更新するとは思わんかったw
あ、この舞の道はですね、周囲を茶室の庭に見立ててましてね、だから、上の写真の門があるのです。
コース上にも、茶室を模した東屋などがあって、色づきさえ良ければ…ってとこだっただけに、実に残念。
舞の道に入ったのが8時頃で、9時頃には終わっちゃって、さて、どうしましょうかなってことで、別の場所へ。
んんん?
キノコやら、白樺やら、紅葉やら…
ここはですね、須坂市にある五味池破風(ごみいけはふう)高原です。
初夏にレンゲツツジがわんさか咲くことで、よく知られております。
標高、約2000m。
この季節は、もちろん、紅葉。
ただねぇ…
まず、高原歩きにはイマイチな、曇り空。
そんでもって、まさかの貸し切り状態w
人はハイキングコース入口の管理棟にいるスタッフさんぐらいなもんで、寂しい限り。
レンゲツツジの時は、賑わうと思うんだけどね。
入口から2.5kmほど進んでいくと、池があります。
白樺の黄葉など、今が盛り。
晴れてればなぁ…
池の周りは広々としてて、下草もしっかり刈られてるから、休憩にもちょうどいいよ。
お昼飯を食べました。
あ、レンゲツツジもたくさんあったよ。
花のシーズンに来てみたいもんだね。
池から入口に戻る途中、雨に降られたw
14時過ぎに離脱して、長野市内のホテルへ。
素泊まりだったから、夜の食事は、駅前へ。
長野市だからね、ここは蕎麦で。
で、翌10/23です。
北アルプス方面、ガスっとります。
到着は、9時ちょい前。
ある程度の雲は出てたけど、上空の風の流れが速くて、雲が広がったり取れたりを繰り返してる状態。
日が差す時間は多かったよ。
これで、やっと紅葉狩りになったよw
八千穂レイク北側に広がる白樺林の黄葉は、もうほとんど終わってたよ。
離脱は、正午頃。
帰路、お気に入りのパン屋さんで、お昼飯のイートイン。
帰路、お気に入りのパン屋さんで、お昼飯のイートイン。
で、ここにも寄ってみたり↓
JRの最高地点よね。
八ヶ岳さんも、はっきり見えております。
ちょっとした紅葉も。
てことで、なんてこったな状況から、何とか巻き返した、今シーズン初の紅葉狩りでしたよっと。
そんな感じ。