いや、それにしても、凄かった。
テレビやネット見ながら、さすがに身の危険を感じたよ。
その昔、七夕豪雨ってのがあってね。
その時はもっと凄かったはずだけど、小学生の時だったし、ほとんど記憶に無し←
で、9/25です。
お彼岸の期間中ってことで、まずは、お墓参りへ。
いろいろ済ませたら、お寺さんの彼岸花を、ちょいとばかり。
次に向かったのは、「玉露の里」の目の前を流れる川沿い。
水量はだいぶ減ってたけど、濁流がなかなかのもんでしたよ。
お目当ては彼岸花で、土手の遊歩道沿いに、それなりに咲いてました。
ここは氾濫しなかったから、良かったね。
白は、河原の石と同化しちゃってるねw
で、少し散策したら、毎年行ってる「白ふじの里」へ。
建物裏手の川沿いに密集して咲く彼岸花が、この時季の売りなんだけど、この有り様↓
堤スレスレの所まで増水したみたいで(少し溢れたかも)、土手の内側に咲いてた彼岸花は、ほぼ全滅。
それでも、ここの場合、遊歩道沿いにもたくさん咲くから、その点では助かったかな。
それと、今年はピンクの彼岸花が目立ってた。
今までは数本程度だったのが、今年は数十本。
元々赤かった花が、変化したのかねぇ…
まぁこれはこれで、綺麗だとは思うけどね。
1時間ほどで、離脱。
この土日、彼岸花を見に行くのを楽しみにしてたけど、ほんと、台風が余計なことしてくれたおかけで、残念なことになっちゃったよ。
球根が生きてれば、来年も咲くはずだから、その時まで、また待つしかないね。
今年の彼岸花、まともに見られたのは、興徳寺に行った日だけになっちゃったな〜。
そんな感じ。