(その1から続き)
その後は、道の駅掛川の近くにある神社へ。
駐車場は神社の目の前と、100mほど離れた所、更に200mほど離れた所にあります。
あ、道の駅から歩いて行くこともできるよ。
自分は100mほど離れた所へ。
神社に向かって歩いてると、道端にヒルザキツキミソウが。
たくさんあったけど、ややピークを過ぎてましたかね。
神社に着きました。
クスノキが、とにかくでかいw
この神社は、事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)と言います。
初見じゃ、「事任」はなかなか読めないけど、「ことのまま」=ことのままに願いが叶うってことで、人気の神社です。
小國神社と並ぶ、遠州の一の宮として、知られています。
お詣りして、ちょっと上がると…
なんか、違う世界がすぐ目の前にあるような…
で、ここには本宮(奥社)もありましてね。
この大クスがある社から奥に行くわけじゃなくて、この社を出て、少し東に向かって歩いた所に、本宮へ向かう山道の入口があります。
200mほど離れた所にある駐車場の目の前です。
入口には、数が少ないながらも、シャガの花が。
入口からは270段ほどの石段がある山道を登ってくんだけど、これがなかなかの急登。
周囲は「ことだまの杜(森)」と言われてて、何やら神秘的な雰囲気もあるけど、山野草も咲いてたりします。
これは、ホウチャクソウ↓
ゆっくり登って、15分ぐらいかな。
本宮にお詣りして、下山。
結局、1時間半ぐらい滞在したかな。
そんなに大きくない神社だけど、パワースポットの雰囲気がすごくて、神様が目の前に現れそうな感じだったよ。
今回は綺麗な花菖蒲を見て、神社でパワーをもらって、山道は少し疲れたけど、いい疲れになったかな。
そんな感じ。
(終わり)