新年度になりましたな。
てことでね、新年度1発目、4/2は朝からコチラ↓
おや、ガイドブックに載ってるような…
そうですね。
3年ぶり3回目、山梨県は北杜市にある実相寺さんです。
7時頃に着いたけど、お寺さんの駐車場と目の前の公園の駐車場は既に満車、周りをぐるぐる…
とりあえず、民家がやってる駐車場にイン。
15分ぐらい、ぐるぐるしてたよ。
やれやれw
ここの主役は、もちろんコチラ↓
圧倒的存在感。
樹齢2000年、山高神代桜。
満開で、ちょうど見頃だったよ。
過去に治療を施してるから、見た目は満身創痍といった感じだけど、元気ですな〜。
ただ、過去2回に比べると、今年は境内の他の桜が、やや追いついてませんで。
結構つぼみあるよね〜w
境内全体としては、6〜8分咲きぐらいでしたかね。
まぁしょうがないってことで。
中には満開のもあったよ。
境内を出た所では、コヒガンザクラも満開。
朝ごはんを食べてなくて、10時頃に草餅を。
食べ終わったら、離脱。
人もかなり多くなってたからね。
まだ時間あるし、次はどっかでソメイヨシノでも…と思って、車を走らせてたら、公園のような所があって、ソメイヨシノも咲いております。
ここでは、短めの20分ほど。
そしたら、何やら表示板があって、公園じゃなくて、個人所有の庭園とのこと。
誰でも楽しめるように、とのことで、開放してるみたい。
マジかw
車を停めるスペースもあるし、ソメイヨシノも若木ながらもそれなりにあるし、芝生もしっかり手入れされてるし、てっきり公園かと思ったw
ふと目の前を見ると、立派なお屋敷が。
ここの方の庭園なんかな?
で、もう少しソメイヨシノ撮れるといいな〜と思って、午後はコチラ↓
富士川町の大法師公園も考えたけど、そっちは午後から行っても人が多すぎだろうし、こっちの方が空いてると思ってね。
ただ、空に薄い雲が広がっちゃってねぇ…
せっかく満開なのに、ちょいと残念な感じに。
翌日の天気がイマイチな予報だったから、青空の下で撮りたかっな〜。
お昼飯は、おざら。
ほうとうのつけ麺版といったところよね。
同じく満開のユキヤナギを見ながら、15時頃の離脱。
ちょいと微妙な感じの1日だったけど、楽しめたから、ヨシとしますか。
ソメイヨシノは、また次の土曜日かな。
そんな感じ。