子供の注意力 | 湘南藤沢 パーソナルトレーナー&クロスフィットアスリートのブログ

湘南藤沢 パーソナルトレーナー&クロスフィットアスリートのブログ

湘南藤沢で活動するパーソナルトレーナー兼クロスフィットマスターズアスリートです。ここでは、トレーニング記録9割・家族のこと1割を綴っていきます。

道歩いてたりして思う

子供って不注意
前から向かってくる人とか、自転車とか気付いてない

それって、
なんかいつも何考えてるかわからなくて、
周りを注意して見れてないからだって
思っていたというか

危ないからちゃんと周り見ろよ~って思ってたりしたけど、


今日違うんだって思った気づき



コンビニで買い物して出る時に目の前に小さい子がいて、僕が出ようとしてるのに前でフラフラとゆっくり歩いてる



タイプAの僕は修正行動の時間!

とそんな簡単に割り切れる訳じゃありませんが(笑)


それはこの場はよしとしておいて



その子供

みたら

周りを注意してしてないんじゃなくて


凄く周りを注意深く見てるから、僕に気づかないんだって感じた




そう


僕たちは
学生になって勉強して
大人になって社会人になって


今必要なものを仕入れるサイクルをしてきてると思う

だから、情報を得るのは今必要なことばかり


歩いていても、みているのは仕事までの道
進行方向
信号
人にぶつからないかどうかとか

周りの景色とか見ない


日々変化するものではなく
日々繰り返しているものに注意力がいく


繰り返しているものばかりに気を取られると

自分も繰り返している感じがするのではないのか



日々の変化を感じて行けば
自分も日々の変化を感じれるのではないのか



その点子供は凄い


いま必要なものとか関係なく
四方八方見て情報をしいれている



いつも通る通勤路の家並み

木々
人の表情

いつの間にか情報を遮断している




僕の人生のテーマの一つは

アウェアネス
気づき


同じことの繰り返しは記憶に残らない


いつの間にか日々過ぎていく


新しい行動、出来事は記憶に残る


その積み重ねが振り返った時、色んな記憶が自分にあり

その量が充実感をもたらすと思っている





かといって、日々新しいことできるかっていったら
人それぞれ難しい


なら、同じことしてても、得ることが違ければいい
見るところとか、気づくことが日々違ければいい



そう思った去年な訳ですが

そんな僕にとって子供の情報収集量に感服した今日!


僕も改めて日々の気づきを大事にしよう!