こんにちは、新卒採用課です
今回は“会社のビジョン”についてお話します。
就活生の皆さんであれば、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
そもそもビジョンとは、理想像や未来像、展望などという意味を持ちます
理念が行動方針や意思決定の判断基準であることに対し、ビジョンは企業が理念に基づいて掲げる会社の目指す姿を意味します。
ビジョンは掲げるだけでなく実現に向けて動くことが重要です
つまり「会社が今後どうなっていくのか」を示しているので、そのビジョンに共感できるかで入社を決定することが非常に大切です。
なぜなら長く働くためには入社後の自分の仕事や会社の目指す方向性に、納得感が必要だからです
佐竹食品グループを例に挙げると、私たちのビジョンは「日本一楽しいスーパー」です。
“お客様に楽しくお買い物していただくこと”と“従業員がやりがいを持って楽しく働けること”。この2つの想いを両立させることこそが、佐竹食品グループの掲げるビジョンです
もし仮にそのビジョンに共感できずに働くことになると仕事における判断基準がぶれるので評価されず、モチベーションが下がったり、自分が何のために働いているのか分からず、働く気力を削ぐような結果になったりしてしまいます
だからこそ、会社の目指す姿であるビジョンへの共感が大切です
また会社のビジョンには、浸透度の深さも重要です
もし社員への浸透度が浅ければ、組織としての一体感に欠け、社員個人の仕事への熱量ややりがいも失われ、モチベーションが下がっていきます。そのためビジョン実現は達成できません。つまり社員ひとりひとりが実現に向けて動くことが、ビジョン達成への実現への近道です
みなさんもご自身の描く理想の社会人像に近づけるような素敵な企業に出会えるといいですね!
それでは、また~