皆さんこんにちは
佐竹食品グループ新卒採用課です
BtoBやBtoCって耳にするけどどういうこと?って思っている人も多いはず
BtoBとはBusiness to Businessの略で、企業間の取引のことです
B to CとはBusiness to Consumerの略で、
企業が直接消費者に対して商品やサービスを提供する形態のことです
BtoBはビジネスの相手が企業であるのに対し、
BtoCはビジネスの相手が一般の消費者という点で違いがあります
BtoBのメリットは企業と企業が直接取引を行うため、
取引が1度始まれば相手企業がビジネスを続けている限り
長期的な取引関係を構築することが可能となります
そのため安定的な収入源はもちろんですが相互の信頼関係を深め、
ビジネスの質を高める効果もあります
一方で取引企業の経営状況の悪化により取引停止のリスクも生じる恐れもあります
また長期的な取引をすることにより、
新規顧客を獲得するのが難しい点もデメリットといえますね
BtoCのメリットは企業が大量の顧客に直接アプローチできるところです
これによって広範囲の消費者層に対して商品やサービスを提供することが可能となり、
大量の売上を上げるチャンスがあります。
また製品やサービスを通じて直接企業のブランドを認識することができます
一方で消費者のニーズは多様である分選択肢が多くなることから
それらすべてに対応するのは難しいといえます
ニーズを把握しそれに応える商品、サービスを提供するのは
多大な労力とコストが必要となる点はデメリットであるといえます
今回はBtoBとBtoCについてでした
BtoB、BtoC企業には様々な違いがありますが、
それぞれの特徴はもちろんのこと、やりがいも全く異なります
どちらの業態も理解したうえで、自分にあった企業選びをしていただければと思います。
次回もお楽しみに