【永久保存版】グループワークで意識する4つのポイント | 佐竹食品_新卒採用担当ブログ

佐竹食品_新卒採用担当ブログ

人事担当情報や店舗の雰囲気、仕事内容、
メンバーのブログを配信中!

佐竹食品は「日本一楽しいスーパーをつくる」というビジョンのもと
自由度の高い職場で、楽しみながら、しかし真剣に
お客様が楽しめる店づくりに取り組んでいます!

皆さんこんにちは!

佐竹食品グループ新卒採用課の佐野ですあしあと

突然ですが皆さんは普段どんな飲料を飲みますか?

私は自販機やコンビニで買う時もお水一択なのですが、たまに「もったいなくない?」と言われます。水が一番おいしいのになあ…

 

さて、今回は

グループワークで意識するポイント

についてお話しします!

 

どうしたらいいのか分からなくて結局活躍できていない…とお悩みの方は必見ですニコニコ気づき

 

◎グループワークとは?

グループワーク(GW)とは、複数人で協力しながら一つの結論を導き出したり、作業を行ったりするもので、多くの企業が選考やインターンシップに導入しています。

佐竹食品グループのインターンを想像してもらえると分かりやすいですね!

基本初めてお会いする人たちと協力し合うことになるため苦手意識を持つ学生さんも多いグループワーク。

しかし、次に紹介する4つのポイントを意識すればきっと活躍できるようになります!

 

◎目的・目標をぶらさない

与えられた課題の本質を見失うことなく、十分な根拠をもとに主張することのできる論理的思考力です。

複数人で話し合っているとだんだん熱が入って、本来目指すはずのゴールから外れてしまうこともよくあります。

たとえば、「とあるカフェの売り上げを上げるために何をするべきか?」というプレゼンするために15分の話し合いすることになった時を考えてみてください。

細かいことにこだわっていて、肝心なターゲット層やそこに刺さるアプローチ方法を話せていない…なんてこと、よくありませんか?

なんとなく議論を始めるのではなく、図のようにまずは議論の道筋と時間配分を決めてから話してみましょう!

 

 

 

 

また、意見をするときにはしっかりと根拠を明示してから伝えることも大切です。

突然「ケーキの無料試食を配ろう!!」とだけ言うよりも、

「顧客単価を上げるためには抱き合わせでデザートも買ってもらう必要があるので、無料試食でお客様に美味しさを分かってもらおう」と言う方が発言の論理性が伝わります。

 

◎積極的にワークに参加する

GWの際、いくら論理的思考力があっても発言をしなければ伝わりません。

積極的な姿勢とはリーダーとして活躍することではなく、議論に貢献する姿勢を見せることです。

意見の発信や質問、議論の整理などなんでもいいのでしっかりと発言するようにしましょう!

「あんまり発言力に自信がない…」という方は、タイムキーパーや書記といった役割に立候補すると積極性をアピールしやすいですよ花

 

◎チームメンバーの話をしっかりと受け止めよう

積極性をアピールするのはとても大事ですが、自分本位になってはいませんか?

GWでは、グループ全体の納得度に対する意識傾聴姿勢も見られています。

他の学生の意見にしっかりと耳を傾け、一人一人の顔を見ながら「○○さんはどう思う?」「何か引っかかっていることはない?」と声掛けしてみてください。

就活を超えて、仕事においてもお客様のニーズを引き出す時に活きてくる力です100点100点

 

◎協調性を持とう

GWのメンバーは敵ではなく、一緒に就活を乗り越えていく仲間です!

グループ全員で意見を出し合い、それぞれの役割をまっとうしてよい議論にしたいという協調性を持ってみてください。

そうすれば、グループとしても個人としても結果もおのずとついてくるはずですにっこり気づき

 

いかがでしたか?

今回は、グループワークで意識するポイントについてお伝えしました。

いきなり4つ全てを意識すると、どれも中途半端になってしまうかもしれません。

まずは、一番自分に向いてそうだと思うポイントを意識するところから始めましょう!

きっと少しずつ苦手意識を取り払って議論が楽しいと思えるようになりますよスター

 

本日もお読みいただきありがとうございました花

次回もお楽しみに!