皆さんこんにちは
佐竹食品 採用課担当です
去年の夏から就活を始めた人は、もう1年が
経とうとしています
そろそろ内々定が出始め、就活も終盤になって
きた頃ではないでしょうか(*^^*)
本日は「就活の終わり方」を
お伝えしたいと思います
じっくり企業を見て選考を受けてきたつもり
だけれど、いざ内々定をもらうと何を基準に
決断すればいいかわからなくなってしまった
という方も多いのではないでしょうか
悩んでいる皆さんは、もう一度その企業に就活を
する気持ちで、企業研究・自己分析をすることを
お勧めします
①就活の軸をもう一度洗い出す
なぜ、この軸が良いと思っていたのか、自分の
経験や価値観を振り返り、改めて書き出して
みましょう
書き出すことで、ぼんやりと考えていたものが
形になりますまた、自分を振り返ることで、
改めて軸を固められるきっかけにもなります
②企業研究
内々定が出て満足するのではなく、
情報収集には貪欲になりましょう
悩んでいる企業の、「ビジョン」「特徴」
「制度待遇」「仕事の内容」などを
もう一度洗い出し、どこに魅力を感じたのか、
どこに不安を感じているのかをはっきりさせる
ことができれば、不安な点を企業側へ確認する
こともでき、新たな情報を得られるきっかけにも
なります
③将来像を描く
1年後、5年後、10年後と、区切って将来像を
描いてみましょう
より、具体的であればあるほど自分と企業との
マッチングをイメージできます
その企業でどう活躍していくのか、自分の強みを
どの部分で活かすことができるのかを改めて
考え、明確な目標を立ててみてください
自身の将来像を描き、自信を持って
「ここで働こう」という意思決定を行って下さい
就活での決断は、人生での大きな決断の一つ
なので、悩むのは当然です
しかし、決断にはスピードも大切になってきます
早くに意思決定ができればできるほど、
その企業での将来像に備えて、
今やるべきことに取り組む準備期間が
多く取れますよね
社会人としてのスタートダッシュをきれるよう、
内々定が出てからが大切です
しっかりと頭の中を整理し、自分が納得のいく
決断をしてほしいと思います
応援しています(^^)/
是非佐竹食品採用ページも参考にご覧ください
↓↓↓↓
URL: https://recruit.satake-takenoko.co.jp/