少し前の話になってしまったが。

どうしても年末の片付けや急ぐ用事等、、、

気が付けば今年最後のライブ、になってしまったようで。

 

今年出会った歌い手さん、海野夕凪さんのワンマンライブなので。仕事納めの日に仕事をなんとか納め、納会の後で一度帰宅して着替えてから向かった。

 

「海野夕凪 生音 one-man LIVE」

 

たまたま、去年のアコロードで出会った歌い手さんのライブに行った時にブッキングライブの出演者として初めてお会いした。その時のライブで物凄いものを体感してしまったので。

 

 

まだ相当お若いのに。ライブハウス等での活動歴を考慮してもまだそんなにたくさん活動をされてきた訳でもないのに。初めてライブを聴いた時に、10年以上キャリアがあるのかと思わせるようなギターソロが出来るシンガーは。自分がライブに行くようになった10年以上前以降。で分初めてだと思う。そんなシンガー、海野夕凪さんの。知らなかったが今年2度目のワンマンライブ。

 

(以前から思えば、ワンマンライブって以前より敷居が低くなったのか?て思うくらい、最近ワンマンライブがどのライブハウスでも増えてきて驚くのであるが、、、)ワンマンライブをするには、なんらかの要因や披露するものが当然必要ではあるが。想像でしかないが、いろんな披露できるもの、引き出しを沢山持っているのではないか、って。そんなふうに思う。

 

 

今回のライブは生音でのライブがテーマとなっていて。入口正面でなく側面壁側にステージを配置し、そこに25席程の席を配置されていた。照明は思い切り絞って暗い状況で。生音の雰囲気や曲調を考慮した非常に暗いスポットの照明のもと。一部、二部、それぞれ約1時間づつ。アンコールは無し。(最後の曲として披露する曲の都合があったそう)だが、二部は予定よりも結構時間的に押したようで 一時間半のライブ。

 

概要以降は、細かい進行内容等を書くつもりは無い。感想が中心かな

 

 

今回、生音のギターのみ弾き語りなので。音は通常より小さく、聞こえてくる音もいつもより拡散されて。普段なら伝わってくる音もかなり限定されてくる。だから。通常のブッキングライブのように、音を流すように聞いてしまうなら相当単調なライブになってしまったかもしれなかった、が

 

今回全く単調な感じとして思わなかった。小さい音で、音量も生音で限られるのに、周囲を見ても気が散ったり流して聴いている人はいなかった。

 

曲それぞれから歌い手さんの日常生活のいろんな景色とか、伝えたい思いが見えてくる。普段の様々な景色を歌詞にして、ギターで音にする。その辺の表現力が凄いので。歌う雰囲気だけではなく曲や歌詞で聴き手を惹きつけてしまうのかな、と思う。

 

知らない歌い手さんの知らない曲に遭遇したら、自分だったら歌詞の中身までは追いきれない。歌詞よりも楽曲や歌声からどんな曲なのか判断していくが。普段の生活のシーンをうまく切り取って作られた歌詞が歌声と共に音楽になり。音楽を聞いている側が頭の中に歌の景色を再生させていく中で、聞き流す事は不可能だったんじゃなかったのかな、と思ったりした。

 

歌い手さんの日常と音楽とギターが、三位一体のように密接に組み合わさって生活の一部になっているんだろうな?って。ライブを聴きながらそんな事を考えていた。(自分の聴き方が多分普通の方の聴き方と違うと思うので。ここまで歌い手のいろんな背景を想像しながら聴いている人は多分いなかっただろうとは思うが、、、 自分はいつもこんな聴き方をする人、、、)

 

 

日常生活で思った事や感情 そういったものを素直に歌詞や音で表現される事、表現力が凄いな、って思うが。もっと凄いのが。ライブが始まった瞬間から、周囲の空気や聴き手の目線を釘付けにさせてしまう、場の雰囲気を一変させてしまうようなもの。それが凄い。経験で得られるようなものでもないと思うが、それを普通に出来てしまうのが本当にすごくて。

 

なにが凄いんだ、と言われても言葉では表現できないが。場の雰囲気の持って行き方が。キャリアを積んだ歌い手さんかと思ってしまう。(ヲタク的目線かもしれないが。ギターを弾いている時の、下向きの視線で弾いている時の雰囲気が。シャッターチャンスと言っていいくらいにハマってしまう部分がある、、、)

 

※凄い、凄いと絶賛するような事ばかり書いてしまうのは何なんだ、とは思ってしまうが。素直な感想なのかな、、、

 

 

あの素直な性格と、音楽に向かっていく姿勢や姿は本当に尊いと思う。長く音楽を続けてほしいと思う歌い手さんの一人。なにかのきっかけがあれば、もっと上を目指せるものは持っている。だが。キャリアがまだ少ないとは思う。もっといろんなライブを経験して、いろんな表現についてチャレンジしていって。もっとたくさんの引き出しを作ってもらえるなら。恐らく今後10年を超えて活動が出来る歌い手さんになっていく、と思う。

 

今は目指される音楽、やりたい音楽を突き進んで欲しいと思う。やりたい事、やりたいものをやり尽くされてからでも遅くはない。(万が一プロデビューしてしまったなら。やりたい音楽は出来なくなってしまう可能性もあるし)

 

話は変わるが、プロ野球の有望な選手が2年目以降に思うように結果が出せなくなる、とかよくある話ではあるが。人にはない才能や個性を指導によりさらに伸ばすのでなく。伸びる前に考えすぎて自ら成長出来なくなる人、人の意見を聞きすぎて個性を潰してしまう人、必要もない指導を受けて潰される人。何のためにスカウトが才能や個性を発掘して新しい戦力を送り込んでいるのか理解できない指導者が、選手を片っ端から潰していく現実があるわけで、、、

 

野球に限らず。音楽の世界も。特に良い個性のある歌い手さんは。やりたい音楽を目指す中で。そのうち壁にぶち当たった時に対応できるような引き出しは今のうちに沢山作っておくほうが良いように思う。自分が良いなって思って長く聞き続けている歌い手さんは。出会ったハコのオーナーさんとか、周りの歌い手さんとか。よりよくいろんなタイミングで助言を受けて成長されていったから長く続くんだろうと思うし。コロナで数年間ライブが出来なくても。続ける理由とか意思とかそんなものをしっかり持たれているから。仕事や家庭等が忙しくなってもうまく両立させながらライブ活動を続けているんだろうな、と思う。

 

 

・・・長々と長文になってしまったが。一人の歌い手さんに、こんなふうな事を考えたり思ったりする事も自分としては珍しくて。そんな溢れんばかりの才能のある歌い手、海野夕凪さんを今後も聴いていきたいと思う。

 

 

※ライブ終演後、写真撮影しても良いと言われたので。

周りにおられた沢山のお客さんに交じって数枚写真を撮った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライブ後の表情。素敵やね、、、

 

その後の。客席に向かっての集合写真については。自分は特別そういう場所に映りたいわけではないので他の方に席を譲りましたが。(このワンマンライブの為、ひとりの歌い手さんを応援する為にこの場に来られたお客さんも多いと思うので、、、)自分はまた、いろんな機会にライブを聴く事もたくさんあると思うので

 

 

 

終演後に。ワンマンライブ大成功について。そして

普段では見られないような海野夕凪さんのライブを体感出来たので

良いライブの後にしかビールを飲まないと決めている中で。

 

ビールでひとり乾杯!でした。

 

 

 

終演後。普段最近、ライブの為にあまり心斎橋には来ないけれど。今回、2度目の真心場ということで。

こっそり記念撮影を。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、2度目のワンマンライブ大成功、海野夕凪さん。

良いライブをありがとうございました。

そして。真心場の眞榮田店長(一回も話したことないが汗)

そしてこの日に来店された皆様、スタッフさん。

 

ありがとうございました!