こんにちは。

書の教室の紗舟です。

 

昨日はお休みで実家に遊びに行ってきましたニコニコ

 

台風21号から1週間

みなさんがお住まいの地域は大丈夫だったでしょうか?

 

ウチは大丈夫だったのですが

実家は、瓦が数枚が飛んでおりましたガーン

 

さいわい人様に当たることも、

よその家にご迷惑をかけることも、

雨漏りもなく

修理してもらえまで持ちこたえてくれれば。。。というところです。

 

 

 

そして、実家近くの仁徳天皇陵の木々にも被害がでているようで

子狸ちゃんも、お掘り越しまで出てきていました!!

 

 

IMG_20180911_170421-768x1024.jpg

 

すでに人馴れ目

 

 

 

さて、書道教室に行かせているけれど上達の様子が見られない(>_<)

という事はありませんか?

 

「上達しなくて」ガーン

 

「かきかたくらぶ」にも教室を変更されて来られた生徒さんが数名います。

 

 

お子さんたちに教えていると

やる気はあるのになぜ他の教室で上達しなかったのかな?

と感じていましたが、

見ているといくつかの共通点に気付ききました。

 

 

 

書道教室は一度にたくさんの生徒さんを見るところが多いです。

先生一人に対して、多い時は10人以上いるかもしれませんね。

 

 

 

そうすると、

学校と同じで

 

やる気のあるお子さんは

何枚も書いて見てもらうアップニコニコ

 

 

真面目なお子さんは

納得いくまで書いてみてもらうアップニコ

 

 

習いに行きなさい!とお尻をたたかれ

習わされたお子さんは(笑)

おしゃべりと、怒られない程度に書いてみてもらうダウンにやり💦

 

 

という構図になっているような気がします。

 

 

 

大人数の教室でも、

 

何枚も持ってくるお子さんは

たくさんアドバイスがもらえます音譜

 

おしゃべりをする生徒さんは

先生が注意などして目をかけてくれます音譜

 

あまり問題は少ないかもしれませんねニコニコ

 

 

ですが、

一番目が届かないお子さんが。。。。

 

黙々と一人で頑張る子

引っ込み思案な子

どうしても自分の思った字が書けないと見せたくない子

 

じゃないかと思います。

 

 

 

教室変更で来られて伸びるのは

 

そういった真面目なお子さんラブラブ

 

 

 

真面目なゆえに、

一生懸命書いてくれますウシシ

 

 

でも、

頑張ろうとすればするほど

 

 

 

体は前かがみに姿勢が悪くなり汗

 

 

鉛筆をギュッと力一杯握り

濃く筆圧がたかく書いてしまう汗

 

 

下手に書いたように見える文字は

先生に見てもらいたくないので

ひたすら自分で頑張って書く汗

 

 

 

せっかく習いに来ているのに

先生のアドバイスをあまり聞かずに

 

自習をして帰ってしまう感じになりますぐすん

 

本当にもったいないガーンガーン

 

 

大人数の教室で十分に伸びる子もいますが、

 

 

もし、お子さんが

書道教室で伸び悩んでいたりする場合は

少人数の教室に変更させてあげるのも良いかもしてませんねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いている人 -WRITER-

書の教室主宰:栗田 紗舟

「手書きの楽しさを伝えていきたい」をコンセプトに書道教室をしています。

「書の教室」は文字を書くのが苦手な方から、教室開業をめざす方までお越しです。

「かきかたくらぶ」(児童のクラス)は、少人数制・時間制講師の目が届きやすい環境です。

 

所在地:芦屋・苦楽園・西宮浜

 

書の教室・かきかたくらぶの詳細はこちらから