関東から夫の故郷の北陸に移住し、
飲食店を始めて約30年。
気がつけばアラ還となり、不規則な生活
が原因か、遺伝子なのか40代の頃から
14キロ増😱
健康不安も出てきました💦
痩せて健康を取り戻す最後のチャンス!
ダイエット記録、健康ネタ、時々飲食店の
お話。
こんにちは、もちです。
前回のドライプチトマトに続き、ご紹介したいのがマイルド酢玉ねぎ
最近はレシピもよく見かけますが、作りたいけど酸っぱ過ぎが苦手で💦
という方に、お勧めです。食べやすいので量も食べられるし、私の昼食は
鮭フレーク(たんぱく質摂れる)のおにぎりと酢玉ねぎって事も多いです。
血糖値上げないために、必ず食物繊維は摂るように、心がけてます!
そしてこれは夏というか、年間通して作っている保存食。特に猛暑だった今年の夏は
助かりました。夕飯に食べると、疲れが和らぐ気がします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「材料」玉ねぎ大2個、砂糖大さじ1杯(私はきび砂糖か、甜菜糖)、塩ひとつまみ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の黄金比は 酢と水が 1:1(各100cc)
砂糖は好みですが、入れると味がよりマイルドに、ひとつまみの塩は味がしまります。
鍋に調味液を沸騰させたら玉ねぎをつけるだけでOKですが、
私は最初から調味液と玉ねぎを火にかけます。
玉ねぎを煮るのではなく、玉ねぎをかき混ぜながら
調味液が沸騰する直前に火を止め、
シャキシャキ感は残すのがポイントです。
この方が夏は日保ちがいいです。
粗熱が取れたら、清潔な瓶に入れ冷蔵庫に。1週間くらい大丈夫👌
写真は紫玉ねぎと新生姜の甘酢漬け。刻んで料理や薬味にすると便利です。
サラダに乗せると、これがまた美味!
ダイエット中の方はドレッシング代わりになりますよ。
私はエゴマ油とハーブソルトをかけて。瞬殺です(笑)
あとお勧めなのが、蒸し大豆。
乾燥大豆1袋で、3回分は小分けにできます。
残ったら冷凍保存で!
圧力鍋か、多重構造の鍋を使えば時短になるし、光熱費も節約できます。
私はこの鍋で少し煮たら火を止めるを何回か繰り返します。
出来上がったら、さっと五目煮にしたり、チリビーンズ、そのまま食べたり。
何よりたんぱく質豊富なのが、嬉しい!
一品無くなったらまた一品、切らさないように保存食作って楽してます
\9/6日までクーポン利用で31%off!お手頃価格で美味しい/