【旅ログ】福岡・大分3泊4日のひとりたび!part12 最終日、鳥栖から大宰府天満宮へ!早朝参拝 | 2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年4月から二ヶ月間日本各地を旅した記録をここに記します。
仕事を辞め貯金を使い2013年4月~6月の間好き勝手旅をしました。
自分が経験したことをを通じて旅の楽しさ知ってほしいと思い立ち上げました。
※バナー等は旅でお会いした方が作ってくれました。Thanks!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

Part.11からの続きです。

鳥栖の夜を楽しみ、いよいよ最終日。

飛行機が11時35分発!?

まだまだ時間があるじゃないの。

楽しみますよ~~!!

 

 

 

おはようございます~~~!!!

 

トスステーションホテルマツザカ。

トスステーションホテルマツザカTOPページ

利用するサラリーマンが多いので、

 

朝食が6時30分~と早いのが嬉しい

 

マラソンをしましょうか!!

といっても走るわけではなく、

 

限りある時間を有意義に使う、マラソンです!!

 

 

 

 

 

朝食です。

ビュッフェではなくお膳スタイル。

ご飯とお味噌汁はお代わりできますが、

おかずが少なめのでお代わりは出来ませんね。

 

ビジホといえばビュッフェスタイルですが、

こちらはお膳スタイル。

 

お膳スタイルには、ビュッフェにはない魅力があるんです。

 

それは、食事の時短。

 

私は食べるのが遅いので、

隣にいたリーマンはささっと食べて退室。

 

後を追うように退室します。

お手洗いを済ませ、チェックアウト。

 

 

雲行きが怪しい鳥栖駅。

 

 

 

・・・。

 

昨日でごほうびきっぷの有効期限が切れたため、

最終日は運賃を支払うことになります。

 

ありがとう!ごほうびきっぷ。

 

さくっと朝食を食べられたので、

予定していた6時59分ではなく、

6時55分発の快速に乗車することが出来ました!!

 

4分違いといえど、朝食スタートが6時30分。

食べ終えて、チェックアウトして、この電車に乗ることが出来るのが

 

そう、

トスステーションホテルマツザカ

 

朝食付きで5,300円なら安いかも~。

 

 

実はこの4分違いの電車で起こった

バタフライエフェクトじゃないですが、

これにより今後の予定が大きく変わることになりました。

 

 

 

マジかよ、快速乗れちゃうんじゃね!?

的な感じで当時スクショしたものです。

 

旅の中のスクショってその時の気持ちや思いが感じられて好きです。

 

自分以外の人が見ても理解はされませんが。

 

 

 

 

7時10分

雨の二日市。

朝っぱらから駅前で選挙演説お疲れ様です~。

 

今回の旅では

JR九州はここで終わりとなります。

 

鳥栖~二日市まで運賃は280円。

 

 

乗り換え案内では、

西鉄の柴駅まで歩いて、乗り換えて、

乗り換えて大宰府に行くルートですが

私はそのルートを選びませんでした。

 

 

Googlemapのスクショです。

 

位置関係がお分かりいただけるだろうか。

 

JR二日市駅から柴駅まで歩き、西鉄二日市駅で乗り換え大宰府へ行った場合 220円

JR二日市駅から西鉄二日市駅まで歩き、大宰府へ行った場合 170円

 

JR二日市駅~柴駅 徒歩 5分 350m 
JR二日市駅~西鉄二日市駅 徒歩 11分 850m

 

500m(6分)歩けば50円節約できるなら、私は歩きます。

 

 

 

雨に当たりながら歩く事約10分。

 

 

 

 

西鉄二日市駅へ到着!!

 

 

7時30分発の大宰府行きの電車に乗車します。

 

たった2駅で大宰府までついちゃいます。

 

 

 

朝早いので車内はガラガラ。

 

 

 

7時37分

大宰府駅に到着!!

 

鳥栖駅から40分あれば着いちゃいます!

 

雨が少し弱まり安心。

傘は必要ないかな。

この後飛行機乗るし買うつもりはないけど。

 

 

駅前のお店。

早朝すぎて閉まってます。

 

 

街並みがいいですね~。

 

 

早朝のシャッター街も悪くはない。

 

 

歩いて行きます。

 

 

有名店。

かさの家も閉まっています。

 

 

スタバは開いていました。

なんか不気味な建物ですね。

 

 

 

 

こちらも有名店のきくちさん。

閉まっています。

 

早朝シャッター街はこの辺りにして、

太宰府天満宮に参拝しましょうか。

 

 

右側の鳥居から入っていきます。

 

 

 

おじゃまします。

 

 

 

雨が段々弱まってきて、

まるで自分を歓迎してくれるかのような気持ちに。

 

 

御神橋。

早朝だと参拝客がいないので、独り占めしている気分になりますね。

 

 

 

 

 

そろそろ本殿が見えてきそうです。

 

 

 

 

数々の焼失に見舞われながらも、

石田光成が再建した楼門。

いまの門は大正3年に再建されたもの。

 

 

 

門をくぐると目の前に灰色のシートで隠された建物が!!

 

 

 

横から見るとこのような感じです。

 

 

この隠されている建物は

仮殿と言われるもの。

 

神社において、仮殿といえば本殿の代わりを示すものです。

 

つまり、本殿の代わりを今造っている、

ということになります。

 

太宰府天満宮|全国天満宮総本宮 (dazaifutenmangu.or.jp)

 

大宰府天満宮のHPです。こちらから引用させて頂きます。

 

 


 

重要文化財である、

御本殿を124年ぶりに改修するそうです。

 

 

令和5年5月ということは来月という事となります。

 

つまり今は・・・。

 

 

 

 

御本殿を拝見することが出来ます。

 

参拝し、御朱印を頂きました。

 

御朱印は開門(7時ごろ~)から頂けます。

例えばですが試験の前に参拝し頂けたら、

何だか合格できそうな気持ちになりますよね!!

 

 

 

太宰府天満宮の境内です。

 

 

 

 

帰り際絵馬をチラっと見て見たら、

将棋の羽生さんの絵馬が飾ってありました!!

 

宇宙で最強、最高という表現が

中々に常人では出来ませんね

 

 

早朝参拝はとても気持ち良いものでした。

 

梅ヶ枝餅を食べたい気持ちは少しありましたが、

餅を食べてしまうと、

空港での早めのお昼ご飯がお腹に入りそうになかった為断念。

 

 

大宰府駅

8時21分発の二日市駅行きの電車に乗り大宰府を後にしました。

 

Part13へ続きます!!