【株・長期投資】明日株が買いたい。欲しい。買いたいっっ!!ピックアップします!! | 2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年。仕事を辞めて日本を旅してみた。

2013年4月から二ヶ月間日本各地を旅した記録をここに記します。
仕事を辞め貯金を使い2013年4月~6月の間好き勝手旅をしました。
自分が経験したことをを通じて旅の楽しさ知ってほしいと思い立ち上げました。
※バナー等は旅でお会いした方が作ってくれました。Thanks!

こんばんは、さすらいの旅人です。

 

気が付けば12月ですねぇ。

そろそろ”ノルマ”を達成したい。

 

 

ノルマというのは自ら課している”年60万円投資”のノルマ。

 

 

含み益、含み損抜きに、

新規投資で60万円というノルマ。

年収300万円に満たない自分が、

投資をするには結構ハードルが高いんですよ。

今は誰も使っていない言葉ですが、

「こどおじ」である私だからこそ出来る投資術。

 

実家に住み、独身かつ恋人もおらず、浪費をしない30代。それが私です。

「こどおじ」という言葉は私の為にある言葉でもあります。

 

 

まずは欲しいとか買いたいじゃなくって、

ホルダーである5423 東京製鐵

 

正直ふざけんなと、

言っておきますが会社に対して怒っているわけじゃないですからね。

 

結局良い会社でも、

誰かの思惑によって売られる可能性があるっていうことです。

 

 

分かっちゃいるけど、少し売られ過ぎー。

私は長期保有なんで、ホールドしますけどね。

 

 

ここまで愚痴です。

東京製鐵については100株だけの弱小株主です。

 

そう、一つの会社だけではなく、

東京製鐵のような小さい会社も含めて

私はトータルで分散投資しています。

 

 

 

 

例えば値下がり上位123位の

3099 三越伊勢丹

 

これも持ち株です。

 

-3.31%は中々の値下がりですね。

 

二社でたった一日で-1万円になる。

それが株の世界。

 

 

 

ホルダーである株価が

値下がりしているとはいえ、

値下がりしたからという理由で

追加でインする事は一切ありません。

ナンピンは悪手です。

 

ナンピンではなく積み重ねる為の純投資なら別です。

 

どうして分散投資が良いのかは私のブログで書く必要はない・・・かな。

 

 

長期目線で行くなら、

銀行系やインフラに限る。

 

 

 

 

 

 

 

気になったのが

7182 ゆうちょ銀行

 

三桁ならインしてもいいかなぁと。

決算は正直芳しくはないし、今後どうなるかわからないからこそ

だからこそ100株でお付き合い程度な感じでインしてみようかなと。

分散投資のメリットかなぁと。

 

10万円の投資なら今ならイケルし配当金も美味しいので

投資する価値はあるかなぁって。

 

・・・

 

それと、

ベネッセがしんでました。

 

 

 

 

 

どうしたの?

 

嘘だろ・・・

 

 

持ち株の東京個別指導学院の親会社であるベネッセがこうも値下がりしたら

子会社も値下がりしているんだろうなぁ・・・

 

はぁ・・・。

 

で?値下がりの理由は!?

 

 

私自身見る限りこれ、そんな悪くない。

 

 

ただ、そうじゃないんですよね。

買いたいけどこれは違う。

 

Yahoo掲示板見ると、理由が理解出来ました。

 

 

結局ベネッセって、

よりよく見せようという雰囲気の会社ですが

配当やら株主優待で投資家を集めるような・・・

 

そんな会社だったのかも・・・しれませんね。

分かりませんが。

 

 

 

私の答えは、

銀行株にインします。

 

 

結論が出たところで・・・。

 

以上です!!