こんばんは、さすらいの旅人です。
皆さんはNINTENDO64というゲーム機をご存じでしょうか。
1996年発売 任天堂が発売したゲーム機です。
私は世代ドンピシャで、今はお友達ほとんど居なくなりましたが(悲)
同級生の家で「ロクヨン」を良く遊んでいました。
青春の一ページですね。
実は、NINTENDO64には公式HPがあります。
どこか懐かしいデザイン。
画像は任天堂の公式HPから引用しています。
1996年に発売し、14,000円の税別でした。
やっす!!
消費税5%だよね!?と思いきや
発売当時は3%でした。 まさかやー!
1997年4月以降5%になったようです。歴史を感じますね。
私は近所に住んでいる同級生の女の子のお家でよく「スマブラ」を遊んでいました。
同時に最大4人で対戦出来るのが楽しかったです。
フォックス使いのSくん。
カービィが得意なYちゃん
いつもみんなのプレイを見てニコニコしているAちゃん。
あの頃は・・・楽しかったなぁ。
ちなみにうちにあるのはクリアブルーです。
1999年発売。
確かドンキーコング64のソフトが同梱されたセットを購入した記憶があります。
調べた範囲ではセット販売していた記録は出てきませんでしたが、
ドンキーコング64の発売日が9日後なのでセットで買った覚えは間違ってはいなかったですね。
ドンキーコングカードについての記憶は・・・ありません(笑)
で!!
話を現代に戻しましょう。
1999年に購入したNINTENDO64は約23年前に購入したものとなります。
中学生になってから遊ぶ頻度が少なくなり、
PS2を購入しエースコンバット4やFF10をやり込んだ覚えがあります。
そこからほとんど起動せずに今に至ります。
起動するキッカケは数年前。甥っ子が小学校高学年になり、
やってみようかと持ち出したものの電源こそ入りましたがソフトが起動せず。
数本試してみましたが同様でした。
てっきり本体が故障していると思っていました。(それかケーブルの断線など)
先日、中学生になった甥っ子がやってきて、
Switchでマリオカート8をやっている話になり一緒にやりたいね~。
でも、ソフトがなければ出来ないそう。
マリオカート8は5,000円以上するソフトです。
中古でも人気が高くあまり安くありません。
よっしゃ甥っ子の為にマリオカート8を買うか!とはならないわけです。
※ちなみにSwitchライトは持っています。藤井五冠監修のゲームをやりたいがために購入したもの。
ソフトはその一本しか持っていません。
一緒に住んでいたり、週に一回ぐらい会えるなら買ってもいいかなーと思いますがそうじゃないのでね。
で。
私は以前起動しなかったNINTENDO64を復活させるべくネット上で情報を調べました。
本体の電源ランプが付くのであれば諦めるのは早い!?
原因は本体ではなく、実はソフトにあった!?
な、なんだってー!?
確かに電源ランプは点くが、どのソフトをさして見ても起動しないしなぁ。
必要なものは・・・100円ショップで手に入れられるものぐらいなら...用意はしようか。
ん!?
必要なもの:綿棒、歯磨き粉
家にあんじゃーん。
分解も必要ないので、ドライバーすらいらないそうだ。
またまた~。
そんなわけないでしょうに。
ちょっとソフトが汚くてすみませんが、
ここにマリオテニス、マリオカート64、スマブラ(64)の3本があります。
この方法を使うまではどれも起動しませんでした。うんともすんとも言わない。
ソフトの半刺し、フーフー。 昔やったテクニックを披露してもダメ。
やったことは、
綿棒に歯磨き粉を少量つけて、カセット側の端子をゴシゴシするだけ。
灰色より黒色っぽい、よごれが綿棒に付きます。
見た目では汚れているように見えないソフトでも綿棒に色が付きます。
色が付く限り
ゴシゴシ・・・ゴシゴシ。
1つのソフトあたり1分かからないぐらいでしょうか。
綿棒は1ソフトに1本使いました。
100本100円だとしても1円。
綿棒3本と歯磨き粉少量で・・・。
全て起動しました!!!
起動した瞬間、甥っ子と私は おぉぉ!!と感動。
見守っていた私の両親(甥っ子のおじいちゃん、おばあちゃん)も嘘でしょ!?と。
よく通販番組で汚れが落ちる洗剤とかあるじゃないですか、
そういったものを使わずに歯磨き粉と綿棒数本で修理(?)出来たのだからコスパとしてはかなり高め。
・・・ゲームボーイもそうだけど
任天堂製品頑丈すぎ!!!
起動した後マリオカート、スマブラ、マリオテニス。
それぞれ数十分遊びましたが、
一番楽しかったのがマリオテニスのダブルス。
甥っ子と協力してCPUを倒したのがとっても楽しかったです。
名作は20年以上経っても色あせませんね。
本体が壊れるまで、甥っ子が私の相手をしつづけてくれる限り
NINTENDO64を遊び続けたいと思います!!
任天堂さん丈夫なハードを作ってくれてありがとう!!!
以上です!