ウィッチココ軸 各カード紹介 | サスライのカード日記

サスライのカード日記

はじめまして高校一年になりました、流離いです。当ブログはヴァイスやたまにヴァンガードについて書いていきます。



長らく間が空いてしまいましたが、ウィッチココ軸の各カードの紹介をしていきたいと思います。


現在ではこうなっています。

ではG3から、、、

ウィッチココ、
主軸。ソウルがなくなるこのデッキには非常に相性がいい1枚。13000を単体で叩きだせるのは強み。

インペリアルドーター、
ディスられ続けた1枚。このデッキでは真価を振るう。ウィッチココ→インペリアル→ウィッチココにライドしていくと、拘束解除でウィッチルルをソウルに叩き込むことで2度目のココルルの動きができる他、ライドがインペリアルだった場合、ウィッチルルの効果起動→ソウルに送って拘束解除の動きでインペリアル単体が21000☆2にすることが可能。サイキックバードをソウルに送った後にウィッチココにライドすれば、ココルルの動きができる。

メイデンオブライブラ、
このデッキ最大の悩みだったG2枠の1つ。このデッキはウィッチココの能力時やインペリアルの拘束解除意外ではCBを使わないことから採用。アタックヒット時に確定アド+1はやはり強力。

ワイズマン、
安定のバニラユニット。このデッキはFVがR移動しないことやインペリアルの為に展開したくないので、なるべくこいつにライドしたい。

プロミスドーター
1番悩んだ10000以上になるアタッカー。もか、ぐらっせ、場合によってはトムも考えられたこの最後のG2枠をプロミスにした理由は主に2つ。1つは9000であること。ライドしなければならない状態がきたとき、8000はあまりにも貧弱だった。もう1つはパワーパンプが5000だったから。16000ラインを作っておけばこちらの自由なタイミングで相手と1対1交換ができるのは非常に魅力的なカード。このデッキのメインアタッカーであるのは間違いない。

ジェミニ、
優秀なバニラブースター。ワイズマン同様こいつにライドしたい。あとココの後ろで21000ラインは積極的に狙いたい。

しょこら、
完全ガードは安定の4投。このデッキは手札に余裕があるのでとても使い勝手がいいが、状況を冷静に判断して使いたい。

ウィッチララ、
RRRであるが為にやたらと今回の弾でディスられたカード。ココ軸を今回作ろうと心に決めたのもララ様がいたからであり、7弾を買った唯一の理由になったカード。その性能は能力を使ってみないとわかりにくいカード。7000パワーにこのデッキではノーリスクで手札入れ替えができるのは強力そのもの。Rで使えないインペリアルを3投もできるのはララ様あってのこと。このデッキの柱役であると思う。

おむれっと、
7000ブースター兼10000アタッカー。インペリアルを経由する勝ちパターンでも最終的にソウルは0なのでかなり使いやすいが、手札が減らないので正直アタッカーにする必要があまりないのも事実。

サイキックバード、
ソウル調整カード。正に便利そのものだが、いままでのオラクルと違いデッキを掘り下げる必要がない上、ソウルに送るのがデメリットになるので状況を選ぶカード。

ジンジャー、
クリティカル要員。

ドロートリガー、
このデッキは手札入れ替えに完全ガードがフル投されているので大変生きる。またインペリアルの効果も使いやすくなっている。

ロゼンジ、
安定ヒールトリガー。

ウィッチルル、
キーカードの1枚。G3ライド時にアド+2、ココライド時アド+4とれるFV。またインペリアルで出たり入ったりするこれまでにない動きをするカード。またイラストレーターはウィッチココ、ウィッチララ様と一緒である。


黒猫不採用の理由は、こちらの全体的な火力がないので相手にアドをとらせたくないという理由です。相手が13000なってくるような相手に手札アドを与えたら絶対負けます。
これが僕の中の完成形です。大会なら初見殺しは大いに有効だと思われます。




Android携帯からの投稿