ご覧いただきありがとうございますビックリマーク
大阪でドラム講師をしている三宅商史といいます。
インスタグラムにアップしたレッスン動画
YouTubeにまとめて載せてみたので解説したいと思います!!
読者登録してね

パラディトル応用編の最終回ですビックリマーク
ここまで練習してきた
<左手始まりのパラディトル>
<手足のコンビネーション>
<1拍半フレーズ>


<オーケストレーション>ひらめき電球
させていきますひらめき電球

まだ、前回のvol.1を読んでない方はコチラビックリマーク
vol.2はコチラビックリマーク
再度ビックリマーク完成動画をどうぞダウン


譜面も確認しましょうダウン

Rは右手、Lは左手、Kは右足です!!

<オーケストレーション>
オーケストレーションってはてなマーク
手順をドラムセットに応用させることですビックリマーク
要は、スネアドラム以外のところを叩いて
バリエーションを増やします音譜

スーパードラマー達の超絶プレイ
ゆっくり紐解けば。。
一つのパターンの
<オーケストレーション>
させてるだけだったりひらめき電球

さて、今回の手順ビックリマーク「LRLLKK」
ドラムセットで応用していきましょうチョキ

今回は左始まりのパラディトルなので
動画では基本Lはスネア固定で
Rにアクセントつけてハイハットや
タムに移動してます音譜

ひとつの手順パターンを
発展させるのは、反復練習も大切ですが
閃きや工夫が大切ですひらめき電球

どんどんクリエイティブに自分だけの
フレーズを作って練習しましょう音譜
そうすればプレイの幅が広がりますグッド!

お疲れ様でしたビックリマークGWウィークも終盤戦ですねあせる
個人的にはほぼ休みなしでしたが汗
ドシドシ最先端ドラムフレーーーズ紹介しますので
是非読者登録お願いしますグッド!

レッスンのお申し込み・譜面(PDF)のダウンロードはHPから!!
http://sasuraidrummer.moo.jp
動画のフルバージョンや叩いてみて動画はYoutubeで!!
https://www.youtube.com/channel/UCM5Go6ML6sd_ckGhLOLOfnw
インスタグラムでもドラムレッスン随時更新してます!!
https://www.instagram.com/sasuraidr_lesson/