ご覧いただきありがとうございます。
大阪でドラム講師をしている三宅商史といいます。
インスタグラムにアップしたレッスン動画を
YouTubeにまとめて載せてみたので解説したいと思います!!
読者登録してね
今回は、大好きな日本人超絶ドラマーの柏倉隆史さんが
自身のバンドtoeの「ショウシツ点よ笛」でプレイされている
変拍子(7/8)のグルーブを紹介します!!
定番の4拍子と違うリズムです
が、楽しんでいきましょう!!
ではビックリマーク動画をどうぞ!!


完成形の譜面はこちら!!

アレ!?なんか一個音符足りなくない!?
と、気づかれた方は中々、上級者ですグッド!

譜面もちょっといつもとちがうのでまずは
その辺から説明します!!


<変拍子7/8とははてなマーク
変拍子って?変っといっても変な拍ではないですあせる
日本では、1小節が4拍で構成されるリズムが
主流なので、こんな言い方をするみたいですよビックリマーク
へーーー目
で、今回チャレンジする変拍子の7/8のリズムは!!
そう!8分音符が7つで1小節になりますーーひらめき電球

まず7/8のイメージを掴んでいただくために
今回のフレーズをハイハットのパターンだけ
抜き出すとーーーー!!ダウン

こんな感じになります!!
わかりやすいように、カウントの方法も記入してます!!

4拍子の場合は、「ワン、ツー、スリー、フォー」
とカウントしますよね!
7/8の場合も同じようにして8分音符を
「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ、シックス、セブン」
とカウントしてもいいのですがあせる
馴染みがないので、噛んでしまいそうになりますし
何処まで数えたかよくわからなくないます汗
そこで、4+3=7の理論ひらめき電球で、区切ると
意外と見失わないのでオススメです!!

<オススメ練習方法チョキ
メトロノームで4分音符をならして
8分音符でハイハットを
「ワン、ツー、スリー、フォー、ワン、ツー、スリー」
とカウントしながら刻む練習が効果的ですビックリマーク

表拍と裏拍が途中で逆転してひらめき電球2回繰り返すとーー!?
また、表に戻ってきますひらめき電球

裏拍になるカウントを赤字にしたら、わかりやすいですねダウン
1回目「ワン、ツー、スリー、フォー、ワン、ツー、スリー」
2回目「ワン、ツー、スリー、フォー、ワン、ツー、スリー
7拍で綺麗にワンが表に戻ってきますチョキ

どうでしょう!?できたでしょうか?
最初は、難しいですが叫び
ここが理解できれば、できたも同然グッド!
次回は実際のフレーズを解説しますので
乞うご期待アレ音譜

レッスンのお申し込み・譜面(PDF)のダウンロードはHPから!!
http://sasuraidrummer.moo.jp
動画のフルバージョンや叩いてみて動画はYoutubeで!!
https://www.youtube.com/channel/UCM5Go6ML6sd_ckGhLOLOfnw
インスタグラムでもドラムレッスン随時更新してます!!
https://www.instagram.com/sasuraidr_lesson/