どうも。ニンニンこと蔵崎 恵心です。

 
先週5月24日(金)〜27(月)にかけて、仙台を旅してきました。
 
その目的は第4回仙台ヒーリングマーケットへの出展でした☆
 
 

 

 

 

1年ぶりの仙台ヒーマー
 
 
もう本当に楽しい二日間‼️
 
 
この二日間、おかげさまで大盛況を迎えられましたキラキラ
 
 
もう1日目の10時スタート早々からお客さんがお越しくださって、この二日間で合わせて30名近くの方とセッションをさせていただきました☆
 
 
忍者手裏剣として出展するのは初めてだったのですが
 
 
ポスターを見て「アレ?以前、さすらいだった方ですよね!?」と顔もバレバレでゲラゲラ
 
 
リピートさんだと分かるや、お客さんも相当嬉しかったようで、
 
 
二日間両日とも受けられた方もいらっしゃいました。笑クラッカー
 
 
また中には、昨年10月頃に夜な夜なお電話をしてくださったお客さん(←実は4月横浜ヒーマー出展中にも電話あった笑)も、お越しくださいましたほっこり
 
スタッフの方(美喜恵さん)に「蔵崎先生はいらっしゃいますか?」と尋ねている声が聞こえたので、慌ててお迎えしました!ウシシあせる
(美喜恵さん、はじめは誰のことか分からなかったみたいで、「ニンニン、分かりづら~い!ほっこりあせる」と言われちゃいました。苦笑 スイマセン)
 
 
こちらはもう「本当に来たー!!」とビックリ‼️驚
 
 
昨年お渡しした名刺を今も大事に取っておいたとおっしゃって、わざわざ見せてくださったのです。キラキラ
昨年は「さすらいの占術士」でした。笑
 
 
 
あれから1年。
 
 
たくさん出展して、占術を学んだり、研鑽した積み重ねが
 
 
今回の結果に成果として現れたのだと思います。
 
 
なにより、今回、仙台を旅して気づいたことは
 
 
仙台以外に他県からお越しになる方が多い→東北の方々の行動力がすごくて、前向きな方々が多いということ
 
 
ニンニンのファンがいてくださったこと
 
 
僕自身がメッセンジャーとしてこれから使命を果たしていくこと
 
 
でした。
 
 
正直、僕よりもすご腕の占い師さん、ヒーラーさん、セラピストさんはたくさんいるわけです。
 
 
タロットといえば誰々、手相といえば誰々、ヒーリングといえば誰々…というように。
 
 
その中で、なぜ僕をあえて選んでやってきてくださったのか。
 
 
忍者というキャラクターに興味が湧いたからもしれない
 
 
なんとなく面白そうだからとか(セッション中のノリの良さも東北の魅力の一つ!!ゲラゲラ
 
 
昨年受けてみて、好感がもてたから(←自分でいうのもなんですが…)
 
 
それらをひっくるめると、
 
 
僕のところに来てくださったお客さんに、今必要なメッセージを伝える必要があったから
 
 
これに尽きると思うのです。
 
 
それはまた、今の僕にも必要なメッセージでもあ
るわけです。
 
 
この二日間で30人近くのお客さんを見させていただいたのですが、
 
 
直感で/癒す ことだったり
 
 
楽しく/稼ぐ こと
 
 
移動販売
 
 
安定感/慈愛 を持つこと
 
 
チャンス!と思ったら/確実に取りに行く
 
 
旅と冒険、チャレンジ/迷ったらGO!
 
 
というそれぞれのキーワードを持った方が多くお見えになられました。ニコ
 
 
僕にはもうそのメッセージが何を意味しているのか、分かっています。笑 「やっぱりそういうことなんだね。笑」と。ほっこり
 
 
僕自身が旅をしながら、占って、その人に必要なメッセージを送ることなんだと。
 
 
 
まさにこれから始めようとしていること‼
 
 
 
仙台に来れて本当によかった。新しい方にも、リピーターの方、久しぶりな方…
 
 
その中には…
 
 
忍者サークルの仲間でもあり、仙台の忍者集団手裏剣一の草蒼月(そうげつ)さんが、今年もお仲間を誘ってお見えになってくださいました
 
 
 
 
本当に嬉しいですほっこり手裏剣
 
 
 
 
もう一週間経ったというのに、あの仙台の熱メラメラがまだ治っていません。苦笑アップアップ
 
 
 
長くなってしまいましたが
 
 
主催の知叡先生幸子さん、スタッフの美樹恵さん(美喜恵さんには車で送迎もしていただき大変助かりました‼)、仙台ゆかりのセラピストの方々、お越しくださった蒼月さん月の輪さん(癒し系忍者さんです‼)その他たくさんのお客さんの皆様…
 
本当に二日間、ありがとうございましたキラキラ
 
 
また、年内に仙台を訪れる予定です!!ほっこり
 
今度はまた別のイベントですが、詳細が決まり次第ここにお知らせしますね。
 
 
近日中に旅の記録も綴ろうと思います。
 
 
以上、ニンニンこと恵心でしたパーニコ
 
 

 

 
 
おまけキラキラ
 
 
知叡先生が「忍びの者も正面ドアから入るの巻」と題して撮ってくださっていました。笑
カベ、すり抜けて壊したら出禁になっちゃいますからね~ウシシあせる(ホホホ苦笑)