皆様、お疲れ様です。
本日も見ていただき誠にありがとうございます。
最近、改めて、不動産賃貸業として、
自分たちの会社が規模は小さいけれど、
なんとか自分たちを養ってくれるだけの給料を
出せるようになってきたことを実感しています。
最初は自分たちに給料なんかだせるなんて、
レベルでなくマイクロ法人くらいになることさえ、
難しいのではと思ってましたが、
きづけば、なんとかここまで来てました。
正に自分たちが
自由に航海できる船を手に
入れたような気持になっています。
もちろんまだまだ、大きな風や嵐が来たら、
転覆してしまうかもしれませんが、
もうそのリスクは背負って
生きていくしかないと
腹を括ることにしました。
改めていろいろありましたが、
ついに長年勤めてきた会社を
辞めることにしました。。
人生は有限なので、
不安を抱きつつも勇気をもって、
次に進もうと思います。
経済的なことだけいうと、
30年以上を見据えて
自分たちに給料を払ったうえでのATCFについて、
普通になんども何種類のAIを使って、
シミュレーションしました。
毎年家賃収入からくる売上&利益だと、
シミュレーション上は成立しますが、
どうしても不安がいつまでたっても消えません。
ただ救いの光がでてきたのは、
積算がでている土地値比率の
高い物件が数棟あり、
これを10年20年ホールドできれば、
土地だけで、かなり資産が残ることが見えてきました。
これをキャッシュが足りなくなったら、
1つずつ売っていけば、万が一のことがあっても、
十分以上に生活ができることが
わかってしまいました。
『DIE WITH ZERO』
正にこの考え方がヒントになっています。
経済的には、上記の考え方で
成立するめどが見えてきました。
長くなるので、また次回に続きを書きます。。
励みになりますので、参考になったり、共感いただけたら、下記クリックいただけるとうれしいです。
不動産投資
人気ブログランキング
日本ブログ村
考え方に非常に共感できました。
不動産投資というか、
資本主義の根本を
考えるきっかけになりました。↓






