皆様、お疲れ様です。

本日も見ていただき誠にありがとうございます。

 

先日、某信金様にも前期の決算書と

今期の活動報告をしました。

 

その信金様からも1億以上の

借り入れがあるのですが、

 

そこの金利は、1年前は、

1.5%だったのにここも直近で

1.80%まで上がってきてました。

その時点で政策金利は、0-0.25%でした。

 

なので、上がり方が他の銀行と違ってます。

 

少し前の話になりますが、

別の地元の信金さんもすごい

上昇率だったので、相談したところ、

まだ、金利上昇前だったので、

3年固定で金利も1.5%に

していただくことができました。

 

私は決算書の説明の時に、

全体の物件情報を毎回

説明資料にいれてますが、

そこに各物件の直近の借入額と

金利を乗せています。

意図はなかったのですが、

金利上昇したところを

赤字にしていました。

 

一通り説明が終わったところ、

担当者様がかなり気になっているようで、

『やはりうちの金利は他行と

比べて高いですね。。』

 

ということで、私の方からは、

『他行からの借り換えの依頼が来ていますが、

御行との取引を継続したいので、

そのままで結構ですが、

経営をしていくうえで、

他行より金利が高いというのは

ご検討いただけると助かります。』

という返事をさせていただきました。

 

実際検討していただけるという現地を

いただいているので、

それを回答させていただきました。

(実際はどこまで下がるかまでは

進めてないですが。。)

 

その日の夜にはがきで、

金利があがるという連絡がきました。

1.80%⇒1.89%

行ってるそばから金利が上がってきてます。。

 

その後、連絡が来て、

『金利が2.0%を超えたら対応させて

いただこうと思いますが、

まずはそこまでは、

現状ということでお願いします。』

 

と言われたので、

すかさず、

『すでに金利が1.89%に上がってます。

なんとか固定にできないでしょうか。』

と依頼させていただいたところ、

 

『一度しっかりと今後について

相談させてください』

 

ということで、急遽家にきて

いただくことになりました。

どうなることやら。。

 

おしまい。

 

励みになりますので、参考になったり、共感いただけたら、下記クリックいただけるとうれしいです。

 

不動産投資人気ブログランキング

 

日本ブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ

 

考え方に非常に共感できました。↓

 

不動産投資というか、資本主義の根本を考えるきっかけにな

りました。↓