皆様お疲れ様です。
五月ももう終わりですね!!
昨日はこの時期恒例の草刈りをしました。
まずは腹ごしらえということで、いつものかつやへ。
かつや愛好家の間で話題になっている
のり弁をやっとたべることができました。
LDLコレストロールの値が要治療レベルなのに、いかんのですが。。
半年くらい物件に行けてなかったのですが、
(自主管理ですが、ほぼ、突発対応の連絡は受けたりしてましたが、近くの水道屋さん、電気屋さんに行ってもらえるようになっているのと、ありがたいことに退去が一年以上ないので、無理に行く必要もなかったので。。)
やっぱり草がかなり生えてます。
シマトネリコも順調に伸びてます。
昔の事件はこちら。。
その前に、来たからには、物件の調査をしますと、、
そして、予算に余裕があるうちに共用灯の全部をLEDに変更しました。全部で11個ありましたが、まとめてやってしまいました。
そして、安定の不法投棄の自転車。
また、札を貼って回収をしなければ。。
で、いつも通りの草刈りのスタートです。
いつもの武器達です。
さすがに七年目に入りましたので、
きづけばいろんな武器を購入してきました。。
電動の草刈り機
とレーキで背丈の高い草をなぎ倒して、回収
電動芝刈り機は、バッテリーを2つ持って行って、なくなったら交換して使ってます。
すごい便利ですね。刃の交換もできます。ナイロンより、高いですかね。。嫁さんも使えるので、非常に軽いと思います。
そして、愛車の芝刈り機
草を刈ってから、芝刈りです。
高い草が生えてしまうと、
芝には優しくない環境になっていますね。。
そして、最後にシマトネリコの高くなった部分のカット
このレシプロソーも本当に木の剪定から、不用品の鉄のカットまで幅広く使えます。すごい便利です。
刈った草はこちらに。
いつもやり切った感でいっぱいになりますが、
なかなか大変です。。
4時間。
*草刈りの最中にポンプの業者さんが来てくれて、
やはり、ポンプのメカニカルシールが原因とのことでした。
メーカ推奨は一年に一回とのこと。
そんなに頻繁に変えるのは絶対無理ですね。。
おしまい。
励みになりますので、なにとぞ
下記クリックお願いします‼️












