いつも見ていただきまして、誠にありがとうございます。
 
本日は、'カーテンレール取付'についてです。
 
よろしければ励みになりますので
下記のクリックお願いします!

 


不動産ランキング

 
正直、カーテンレールの取付けもかなり簡単で
わざわざいうまでもないですが、、、
 
と、思いましたが、下地確認だけはした方がいいですよね。
当たり前だと思ってましたが、念のため。。ニコニコ
 
下地ないところに打ち込むと重さで外れる可能性がありますので、確認してくださいね。下地あるの当たり前ですかね。。
私は下のを使ってます。


 
 
また、下地がないところでも、しっかりしたカーテンをつけるなら、石膏ボードボードにボードアンカー打ち込んでから、付属のネジで止めましょう。
たまにカーテンレールの付属でネジがないので、そのときは木ネジを買いにいきましょう。
ちなみにこの前はネジがなかったので、困ってたところ、
廃材の中に使用してない木ネジがちょうどあったので助かりました。。窓枠の下にあわせると平行も出しやすいのでいいと思いますよ。

カーテンレールも高いと○万円もありますが、
安く上げようと思えば1000円ぐらいからありますからね。
有効にいい感じのもの取り付けられるといいですよね。



 
 
 
最後までありがとうございました😊
下記クリックして、是非
他の方のブログも参考にして下さいね!