つい先ごろ、阪急2300系の退役決定の報せを取り上げたばかりですが、京成の一時代を築いた「赤電」最後の生き残りが、遂に退役することになりました…。

「3300形さよならイベントを実施します」(京成電鉄公式。PDFファイルです)
詳細はこちらのページをご覧ください。


091122_200732_ed.jpg
最後の赤電 3300形の就役当初はこの色だった

京成の3000形グループは、都営浅草線乗り入れ規格(1号線規格)に基づいて製造された高性能車で、初代3000形からこの3300形までの総称です。「赤電」という言葉は、車体上半分をクリーム、下半分を朱色、その境目をミスティーラベンダーという色で分けた多色塗りから来ていまして(↑の写真)、この塗装を初めて纏ったのは初代3050形からです。初代3000形は登場当初は従来車と同じ、深い青緑とベージュの「青電」塗装で落成、後に「赤電」塗装に変えられました。


091122_194035_ed.jpg
初代3000形まではこの色だった

↑は、「赤電」ともども、かつて3300形に施されたリバイバル塗装ですが、「青電」塗装は3300形の現役時代には施されたことがありませんから、この色は「リアルウソ電」ということになります。

現在の3300形はこんな塗装です↓


120510_202510.jpg
現役最後の姿

これが現行塗装です。
このように、3300形は京成の路線で活躍を続けてきたわけですが、昭和43(1968)~47(1972)年製ですから、各車とも車齢は優に40年を超えているんですね。人間なら40代は「働き盛り」ですが、鉄道車両としてはかなりの高齢となります。
そのため、近年は4連で各駅停車や金町線の運用につくことが多くなったのですが、遂に全車退役ということになりました。最後は4連を2本つないだ8連で有終の美を飾るようです。

このほか、3300形引退イベントでは、鉄道部品のプレゼントや宗吾車両基地の見学招待があるスタンプラリー、記念乗車券発売などが予定されています。

管理人の母方の伯父一家が京成沿線に居住していたため、子供のころの管理人は母や祖母に連れられて、京成電車に何度か乗ったのを覚えています。そのときに、都営1号線(当時)の東銀座駅にやってきたのは、京成の車両は「赤電」でした。もう地上線しか走れない「青電」は少数派になっていましたから、管理人にとっては京成といえば「赤電」なのです。このころは、まだ「白い恋人達」3500形は少数派でしたしね。
昭和33(1958)年に初代3000形が登場してから57年、その翌年の初代3050形の「赤電」としての登場からでも56年。今年、いよいよ「赤電」の系譜が途切れ、また3400形を除く京成の一般車から普通鋼製車が消えることになります。

ということは、こちらはどうなるんですかね?


100508_193006.jpg
北総7260形(京成3300形のリース車両)
こちらはいつまで使う?

こちらは今のところ、退役するという情報はありませんから、しばらく北総で使うのでしょうか。となれば、最後の「赤電」の生き残りはこの車両になるような気がします。

半世紀を超える「赤電」の歴史に、献杯!

◇関連記事
№2937.退役間近の京成の両雄~3300と未更新3500 
№2168.いつまで続く? 「最後の赤電」の活躍
№1374.引退か現役続行か、はたまた古巣復帰か! 北総7260形の去就に注目せよ!
№1141.赤、青、ファイアー!

※ 当記事で使用している写真は、全て以前の記事からの転載です。