皆さんから預かった義援金を届ける&3月31日サスライメイカーワンマンライブ「シンシュンシャンションショー@岩手県民会館」やりまっせーと言いに岩手へ(あっ今回のブログは長いよ)
今回は1人で行ってきたので、バスの中で何度も、去年の3月29日1人で行った事を思い出していました。あれからもうすぐ1年。色んなものがこみ上げてきました。沢山の人の想いにふれ僕の中でも凄く濃い1年でした。
そんな事を考えていたら、運転手さんが
「積雪で、高速道路通行止めですので一般道で運行します。到着は大幅に遅れることが予想されますのでご了承ください」

なるほど。。。
たちまち、渋滞になりバス全然動かず
なるほど。。。
寝るしかないけど、この体制腰痛くて、10分おきに目が覚める
なるほど。。。
なかなか素敵な事がおきてる
小説を読んだり、一人しりとり、もしも一人で火星で暮らすならどうする?ゲーム、などなど。ありとあらゆる暇つぶしをして、やっと出発して14時間30分、岩手に到着しました。
なるほど。。。。。。。。
すぐさま移動し、
ヨシばあちゃんの津波の紙芝居が公民館で行われていて、衣装も着替えないままにそこで海嘯鎮魂の詩を歌ってきました。そこでは3・11以降に行われたさまざまな復興にむけての取り組みが展示されていました。

ヒマワリの種を植える

そして咲いたヒマワリ

被災地の子供達に絵本を届けるプロジェクト



物資支援

ヨシばあちゃん紙芝居も展示
自分たちにも、まだまだできることがあるこなあ。。
終わって、お昼にいつも行ってる、滝沢村の「手打ちそば道場」へ
本当にうまいんです。ちなみにそばうてます。むしろそっちメインです。
食べるだけもできますがね。


そば茶。。これがたまらんとですよ。
テレビ局へ行って
「3月31日サスライメイカーワンマンライブ『シンシュンシャンションショー@岩手県民会館』やりまっせー」っと言って
夜の盛岡へくり出し、9年ぶりにいわゆる「流し」という、ギター1っぽんかついで、お店に行って、歌うという、荒行を(笑)いや、本当に1人でやるのは久しぶりで、楽しすぎて2件目まで、控えていたお酒も、3件目でちーん。。飲み過ぎました。。あー楽しかった。。ジャズでもないのにジャスバーで歌ったり(爆1)ちょうど結婚式の2次会やってて、新郎新婦の許可得て(よくどんな歌歌うかもわかんない奴が歌うのを許可してくれたなあ)飛び入りで歌ったり(爆2)


今回心良く歌わせていただいた
一件目 イタリアン「クッチーナ・ニューヨークキッチン」さん
(盛岡市菜園1-5-10グリムハウス1F)
二件目 メキシカンバー「サンダンス」さん
(盛岡市大通2丁目4-22 サンライズタウン)
三件目 バー&カフェ 「the S」さん
元々は岩手県宮古市で営業されてたそうです。震災で経営できなくなったけど、もう一度盛岡で立ち上げたお店。お店には震災で壊れたピアノが、修理されて演奏できる状態でありました。どうにか3月末ひろや氏と一緒に行って弾かせたいのだが。。
(盛岡市菜園2-7-30スガトウビル1F)
本当にありがとうございました!!
そして、はい、もう恒例の7度目?だったか、もう回数も忘れましたが。。。
FM岩手で収録。
いつもいつもアナウンサーの男前加藤氏にはお世話になってまして、、今回は休みなのにわざわざ、収録していただき、、ありがたや、、本当に忙しくされているので家族サービスもなかなかできないと思うのです。貴重な休みもさいてくれて収録してくれたのでしょう。。娘さんも一緒に来てたから。。。「ああ、休みの日にパパにお仕事させてごめんね」っと言ったら、4歳ですよ。4歳の女の子が
「あっ、気にしないでください」と笑顔でかえされました(笑)みんなでパシャリ

今回はヨシばあちゃんもラジオ出演
そして翌日、宮古市田老へ
かなり盛岡市内雪が降っていましたが、宮古市は雨になってました。
田老漁業協同組合へ皆さんから預かった義援金を届けて、ついでに昼休みってことで、従業員の皆さんの前で歌ってきました。。むむ。さすらってるわ。オレ。





沢山とれたて「真崎わかめ」いただいたどーーー!自称「真崎わかめ大使」です。ありがとう!田老の海!

今日帰ってボイルしてみた。とりあえずポン酢で食ったけど、、やばいっす。うまいっす。

「田老魂」むむ。かっこいいぞ!波とわかめとあわび!Tシャツとか作んないのかな。。
そこから、宮古災害FMへ、宮古災害FMさんにも、去年初めて1人で行ったとき、飛び入りだったのに心良く出演させていただいて、今でもこうして繋がっていられることが本当にうれしくありがたく思います。あの日もそうだったけど、皆さんの強い目の力と笑顔にほんとうに自分自身救われました。

オレも参加しましたジングル「がんばっぺし!宮古」
移動して、宮古市の老人ホームアイリスケアセンターさんに慰問ライブをさせていただきました。本当にこんな温かく迎えていただき

こんな若造の歌う歌を、笑顔で聞いてくれたり、一緒に手拍子して歌ってくれたり、ここでも、僕が色んなものをおじいちゃんやおばあちゃんからいただきました。スッタッフの皆さんの気遣いにも本当に感謝します。自分自身、絶対成長してまたここで歌えるように、精進していきます。

「本日の素敵な歌声」・・・・なんかすいません。。。

今朝、東京に戻り、今、ゆっくりもしてらんないけど、ヨシばあちゃんと話したことや、岩手の皆さんと話したことを思い返しながら、日記を書いてます。
顔を合わせて話すこと、顔を合わせて心を通わせること
こんな簡単なことがこんなにも重要で、こんな簡単なことが今、希薄になってることを実感しました。
ありがとう岩手
I LOVE 岩手
今回は1人で行ってきたので、バスの中で何度も、去年の3月29日1人で行った事を思い出していました。あれからもうすぐ1年。色んなものがこみ上げてきました。沢山の人の想いにふれ僕の中でも凄く濃い1年でした。
そんな事を考えていたら、運転手さんが
「積雪で、高速道路通行止めですので一般道で運行します。到着は大幅に遅れることが予想されますのでご了承ください」

なるほど。。。
たちまち、渋滞になりバス全然動かず
なるほど。。。
寝るしかないけど、この体制腰痛くて、10分おきに目が覚める
なるほど。。。
なかなか素敵な事がおきてる
小説を読んだり、一人しりとり、もしも一人で火星で暮らすならどうする?ゲーム、などなど。ありとあらゆる暇つぶしをして、やっと出発して14時間30分、岩手に到着しました。
なるほど。。。。。。。。
すぐさま移動し、
ヨシばあちゃんの津波の紙芝居が公民館で行われていて、衣装も着替えないままにそこで海嘯鎮魂の詩を歌ってきました。そこでは3・11以降に行われたさまざまな復興にむけての取り組みが展示されていました。

ヒマワリの種を植える

そして咲いたヒマワリ

被災地の子供達に絵本を届けるプロジェクト



物資支援

ヨシばあちゃん紙芝居も展示
自分たちにも、まだまだできることがあるこなあ。。
終わって、お昼にいつも行ってる、滝沢村の「手打ちそば道場」へ
本当にうまいんです。ちなみにそばうてます。むしろそっちメインです。
食べるだけもできますがね。


そば茶。。これがたまらんとですよ。
テレビ局へ行って
「3月31日サスライメイカーワンマンライブ『シンシュンシャンションショー@岩手県民会館』やりまっせー」っと言って
夜の盛岡へくり出し、9年ぶりにいわゆる「流し」という、ギター1っぽんかついで、お店に行って、歌うという、荒行を(笑)いや、本当に1人でやるのは久しぶりで、楽しすぎて2件目まで、控えていたお酒も、3件目でちーん。。飲み過ぎました。。あー楽しかった。。ジャズでもないのにジャスバーで歌ったり(爆1)ちょうど結婚式の2次会やってて、新郎新婦の許可得て(よくどんな歌歌うかもわかんない奴が歌うのを許可してくれたなあ)飛び入りで歌ったり(爆2)


今回心良く歌わせていただいた
一件目 イタリアン「クッチーナ・ニューヨークキッチン」さん
(盛岡市菜園1-5-10グリムハウス1F)
二件目 メキシカンバー「サンダンス」さん
(盛岡市大通2丁目4-22 サンライズタウン)
三件目 バー&カフェ 「the S」さん
元々は岩手県宮古市で営業されてたそうです。震災で経営できなくなったけど、もう一度盛岡で立ち上げたお店。お店には震災で壊れたピアノが、修理されて演奏できる状態でありました。どうにか3月末ひろや氏と一緒に行って弾かせたいのだが。。
(盛岡市菜園2-7-30スガトウビル1F)
本当にありがとうございました!!
そして、はい、もう恒例の7度目?だったか、もう回数も忘れましたが。。。
FM岩手で収録。
いつもいつもアナウンサーの男前加藤氏にはお世話になってまして、、今回は休みなのにわざわざ、収録していただき、、ありがたや、、本当に忙しくされているので家族サービスもなかなかできないと思うのです。貴重な休みもさいてくれて収録してくれたのでしょう。。娘さんも一緒に来てたから。。。「ああ、休みの日にパパにお仕事させてごめんね」っと言ったら、4歳ですよ。4歳の女の子が
「あっ、気にしないでください」と笑顔でかえされました(笑)みんなでパシャリ

今回はヨシばあちゃんもラジオ出演
そして翌日、宮古市田老へ
かなり盛岡市内雪が降っていましたが、宮古市は雨になってました。
田老漁業協同組合へ皆さんから預かった義援金を届けて、ついでに昼休みってことで、従業員の皆さんの前で歌ってきました。。むむ。さすらってるわ。オレ。





沢山とれたて「真崎わかめ」いただいたどーーー!自称「真崎わかめ大使」です。ありがとう!田老の海!

今日帰ってボイルしてみた。とりあえずポン酢で食ったけど、、やばいっす。うまいっす。

「田老魂」むむ。かっこいいぞ!波とわかめとあわび!Tシャツとか作んないのかな。。
そこから、宮古災害FMへ、宮古災害FMさんにも、去年初めて1人で行ったとき、飛び入りだったのに心良く出演させていただいて、今でもこうして繋がっていられることが本当にうれしくありがたく思います。あの日もそうだったけど、皆さんの強い目の力と笑顔にほんとうに自分自身救われました。

オレも参加しましたジングル「がんばっぺし!宮古」
移動して、宮古市の老人ホームアイリスケアセンターさんに慰問ライブをさせていただきました。本当にこんな温かく迎えていただき

こんな若造の歌う歌を、笑顔で聞いてくれたり、一緒に手拍子して歌ってくれたり、ここでも、僕が色んなものをおじいちゃんやおばあちゃんからいただきました。スッタッフの皆さんの気遣いにも本当に感謝します。自分自身、絶対成長してまたここで歌えるように、精進していきます。

「本日の素敵な歌声」・・・・なんかすいません。。。

今朝、東京に戻り、今、ゆっくりもしてらんないけど、ヨシばあちゃんと話したことや、岩手の皆さんと話したことを思い返しながら、日記を書いてます。
顔を合わせて話すこと、顔を合わせて心を通わせること
こんな簡単なことがこんなにも重要で、こんな簡単なことが今、希薄になってることを実感しました。
ありがとう岩手
I LOVE 岩手