センター試験後は・・・ | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

センター試験後は・・・

 センター試験が終わりましたが、とはいえ今週も、相変わらず慌ただしく過ごしていました。あせる


 月曜は自己採点日で、学校には顔を出したものの、担当生徒には会えず・・・その間、分担として依頼されていた他学年の学力テストの採点をしていました。

また、今週から高3用の別の講座が入っています。もっと早くから準備を進めたかったのですが、センター対策指導に費やしてしまいましたからね・・・今度は実験を行うため、その計画を教科主任の先生に相談し、方針を決定しました。


夜は予備校。実は先週分だったのですが、体調崩して休んでしまったので、代講としてです。

直前講習に入ったため(これまでは50分×2だったのが)前半70分テスト演習・後半70分で解説の形式になり、出向時間は後半の解説のみとなりました。しかし、やたら記述問題が多いので、予習も大変、時間内に説明するのも厳しい(どんなに急いでやっても10分くらい延長せざるを得ない)、そして授業後にそれを採点せねばならず(しかも、配点も考えて点数記入して下さいって・・・ならば、そういうのも最初から決めておいて欲しい)、それも終えて退勤すると、もう終電1本前という感じです。。


 翌火曜日は、今週分の正規の時間帯で行われ、2日連続夜中の帰宅は、さすがにヘトヘトです。

その前には、実験講座で必要な材料を探し購入。それを学校に置いて、暫くして塾に向かったのでした。


 一昨日水曜、翌日の講座に向けて、予備実験やプリント作成。


 昨日、その実験講座を行いました。内容は機会があれば、差し障りのない範囲で紹介したいと思います。

自分が接した事のない生徒が半数以上で(しかも文系や生物未選択者が多い)中で、どうなる事かと思いましたが、とりあえず1回目は無事(?)終了。

後片付けや、今後のために更なる観察を試み、夜はまた予備校。こちらは遠方校舎で、何度も電車を乗り継ぎますが、直前講習の時間帯となり、行きも帰りも時間が遅くなると、電車も本数がなくて困ります。。

でも、あと1週間(各校舎1回ずつ)で終わります。


 今日は休めましたが、お昼過ぎまでダウン状態・・・明日は生徒に頼まれての補習、そして山口塾の勉強会があります。