仕事納め!

お久しぶりです。多忙につき暫く更新出来ず、まして読者の方々のサイトに伺ったりメール等の返信が出来ず、すみませんでした。
先ほど帰宅し、ようやく今年の仕事終了です。
実は、前回(13日)のエントリー
の翌日14日(月)から今日まで一日も休みがありませんでした。
14(月):期末試験答案返却
15(火):期末試験答案返却、山口塾忘年会
16(水)~22(火):午前授業期間、午後から補習のある日も
17(木)~20(日):予備校冬期講習①(夜に遠方でない方の校舎)
23(水・祝):補習
24(木):終業式の後に補習、夕方から予備校の模試採点
25(金):補習
26(土):補習、大学時代の研究室忘年会
27(日)~30(水):予備校冬期講習②(夜に遠方の校舎)、その前に補習のある日も
前回
も述べた通り、当初の予定より期末試験が1週間延期となり、あまり時間が取れぬまま採点・答案返却、その翌日からは1週間ほど授業でした。
私の場合は高3のみの担当ゆえ、(その後も補習があったり、1月には高3用の講座も開講しますが)この期間をもって今年度の正式な全授業が終了します。そのため、理系では教科書すべての範囲を終わらせねばならず、それに合わせて計画を考えつつプリント作成を行い準備をしました。
まず16日に文系クラスの授業が、そして22日に理系クラスもすべて終わり、(この時期が近付くにつれ感じつつありましたが)少々寂しさを感じています。まあ、彼らはそれほど思っていないのでしょうが(^^;
その授業期間中や期間後、生徒の希望により補習を行い、加えて予備校の冬期講習も開始。
補習は、文系でセンター試験受験予定者や、成績的に振るわない生徒の補助を別々に行っています。
予備校の方は、3月の春期講習~2学期で教科書の範囲を内容説明と問題(大問2題)という形式で一応ひととおり行ってきたのが終わり、この講習では問題演習のみなのですが、量が相当多い上に論述中心なので、予習はもちろん、それらの説明を時間内に終わらせるのもまた大変!答え合わせのみにしてピッチを上げても、延長しないと終わらないんです。
しかも通常時と異なり4日連続ですから、最初の期間に学校の授業と平行しては苦しかったです。
時には頭が働かない状態となる中で、何とか無理やり進めてきました。具合の悪い日が続き、準備と教壇に立つのがやっと。
そのような体調ゆえ、校内模試の採点も行う予定が、出来ずじまいでした。。
次の講習の際にすれば良いと思っていたら「25日が締め切り」と言われ、24日に採点日が設けられ、クリスマスイブに一人で模試採点を行う寂しさ。。しかも、交通費は出ないだと!
この予備校に関しては、前回
少し触れましたが、待遇面等から徐々に怒りが募り、最近はほぼ限界に来ています。今講習はいずれの校舎も夜一番最後の時間にされ、帰宅も遅くなり体が余計にしんどく、何も出来ずにすぐ寝てしまう日々。
今年はクリスマスも年末もありませんでした。仕事なので当然でしょうし、愚痴になってしまい申し訳ありませんでしたが、結局は予備校がストレスになってしまっているのだと感じます。
学校の生徒のためなら、忙しくても文句も起こらず出来る限りサポートしたいと思うのですがね。
いずれにせよ、今日でひとまず一段落。ようやく大晦日~三元日は休めます。
誰かが以前「『師走』は『教師が走る』と書く」と言っていた事がありますが、本当にそれを実感する今年の12月でした(笑)
また1/4から、学校にて生徒補習が入っていますから、その間に少しでも疲れを取りたいです。
(でも、補習の問題準備や高3講座の教材作製もしなければ。)
忘年会に関しては、別記事で述べられればと思っています。
あと少しずつ、読者登録承認&相互登録依頼やメール返信なども行っていきたいと思いますので、永らくお待たせして申し訳ありませんでしたが、よろしくお願い致します。