映画「ライラの冒険」鑑賞記♪

今日5/6って祝日なんですか
カレンダーの数字は赤く「振り替え休日」となっているのに気付きましたが、昨日の子供の日は月曜(日曜ではない)じゃないですか
まあ、いつもと変わらない曜日で動き、ゴールデン・ウィークの存在すら忘れてしまうようなスケージュールで過ごしている今年の自分には関係ありませんけどね・・・




そのようなわけで暇ではないのですが、3月末の映画鑑賞
記録を残しておこうと思います(実は昨年もこの時に、3月に行ったジブリ美術館の日記
をupしたのでした)。

個人的には、わざわざ混雑時に遠出する必要はないと思います。ニュースとかでは、旅行だ何だと騒いでいますが、周囲ではダラダラ過ごしたり、この日も仕事などという人ばかりです。私自身もそうですが、年度替わりので何かと疲れるこの時期、体を休める事を優先した方が良いかと。で、テレビの旅行番組を見て行った気分になったり、過去のお出かけを思い出してその気になったりする、というものです(^o^;このエントリーも、そういう目的で・・・(笑)
さて、春休み期間に注目度No.1であった映画「ライラの冒険 黄金の羅針盤」。冬にはアメブロでも盛んに宣伝しており「ダイモンジェネレーター
」なるものまで登場したりでしたね。あまり映画館で鑑賞しない私も、とある申し込みをした際にチケット(3枚)を頂いたので、ある人々を思い切って誘い3/27に行って来ました

場所は、横浜近辺でこの映画が上映されている映画館から、あちらの希望(アクセスしやすさ)などを考慮して、みなとみらいのワールドポーターズ(ワーナーマイカルシネマズ)へ。自分は初めてでしたが、この周辺もずいぶん近代的になりましたね

映画のストーリーは正直、期待ほどではなかったなあと。アメリカでも観客動員は”黄金”ならなかったようですが、確かにそこまでのインパクトはないと感じます。
時間的な都合上あらすじを述べるのはは省略しますが、主人公の少女や仲間達が敵(「子供狩り」をしている集団)と戦うシーンも、だいたい「ここで、あの登場人物が助けそうだ」とか見当がついてしまいまして(^_^;
でも話題品を、本当に久しぶりで滅多にしない劇場鑑賞でき、思い切って誘った子達とも楽しめたので満足でした。
でも話題品を、本当に久しぶりで滅多にしない劇場鑑賞でき、思い切って誘った子達とも楽しめたので満足でした。

この作品、すべての「事件」は解決せずに終わりましたから、続編がありそうですね。チャンスがあれば見に行きたいです。
