AERA '08.4.14号 学校特集
先日、新聞朝刊の広告にて、雑誌AERAの学校関連特集の見出しを見て気になったが、「私立高校偏差値ガイド
」からもトラックバックを頂いたように、このブログ管理人hot氏も取材を受け
、宣伝しておられた
事もあり、ますます興味が湧きました。
そこで購入し、ざっと目を通してみたのですが・・・正直、期待外れ、むしろ一連の記事に不快感さえ抱いてしまった。
今回の特集でメインかつ巻頭の記事が「女子校と男性教師」。見出しと共に女子生徒と男性教師の意味ありげなシチュエーションの写真をバックに、女子生徒と男性教師の恋愛やそれに近い実例が書かれていた。これにものすごい嫌悪感!
次のページにも、中高6年間で男性教師だけが身近な異性という環境による「恋愛圧力」みたいな事ばかり書かれている。
終盤部は、女子校で苦労する教師達の声が複数載っていたが、男の子にはない女の子への密なコミュニケーションへの難しさみたいなものが多く、「なるほど」と伝わってくるものがなかった。
正直これでは、世間が偏見を持っているような「女子校」のイメージを助長させてしまう感じで、生徒としても教師としても女子校を経験してきた自分としては、非常に不愉快な気持ちである。特に自分は、女っぽい事が大嫌いな性格ゆえ余計に。
両者の恋愛ケースが全くないとは言わないが、私が見てきた中では、そういうのは本当に稀な少数です。
特に、女子校勤務時代の男性の先生方は、ご苦労が多い中で本当に頑張っておられた。生徒時代(教師時代も?)には変な教師もいくらかいたが、恋愛とは無縁のものだ。
生徒達もファン程度の軽いノリだと思う。そういうのに冷静な子も多かったし、それぞれ自分達なりに学校生活を楽しんでいると感じます。
はっきり言ってあの記事は、(ごく一部を除く)女子校生達や男性教師方へ本当に失礼だと思う。
なお、文中「私立中高の教師の声を集めたサイトを運営する男性講師」が、恐らくhotさんでしょうか。
それと、このコーナー最後を締めているのが、何と、私の出身校の先生(現校長:在学時お世話になった先生の一人)でありましたよ(^o^;
他のテーマは、地方から首都圏私立(中高一貫)に入学し、父を残して東京に住む母娘の事や、熱過ぎる親への対応苦、増加する大学付属校、といった内容であった。どれも快く思えない・・・現在の学校を取り巻く環境って、本当に嫌だなと。
大学付属増加に関しては、自分も思うところがある。この記事でも名前が挙がった横浜山手女子については、1,2ヵ月前に聞いて驚き言いたい事があるので、いずれ取り上げたい。
いずれにせよ、私が期待していた、下っ端教師達が感じている内部事情には触れられておらず「所詮マスコミなんて、興味本位の事ばかり書くんだよな」というのが本音である。
女子校以外のテーマも、生徒をじっくり指導出来るラインに立たせてもらえず、保護者に名前さえ知られない、1年で使い捨てにされる講師には、遠い存在の話題にしか思えなかった。
hotさん、辛口批判で申し訳ありません。もしかすると、お話された事が記事に反映されていないのかも、とさえ思えてしまいます。
まあ、こういうものは、それぞれの経験から語られるもので、立場によっても異なってくるでしょう。
私も年数は浅かったながら、女子校・男子校・共学すべて経験し、どれも全く違った雰囲気で色々感じてきました。そういう体験も折を見て、徐々に述べていこうと思います。