年代によっても異なってくると思う>何歳からオバサン?

中学高校で教員をやってきた中で、生徒達からよく何歳か聞かれてきたのですが、なかなか本当の事を言わ(え)ないできました
というのは、自分はもう決して若くないと思っているからでありまして・・・(^_^;

学生時代が長かったせいか、年下と接する機会が多かったせいか、あまり飾るのが好きではないせいか、実年齢より若く見られるのは有り難い事です。なので適当にごまかしてきましたが・・・
ちなみに、自分が中学~高1くらいまでは、20代前半の先生は若いと思いましたが、20代後半も30代もあまり変わらないように(すごく年上に)感じたのですよ。40代以降がオジさん・オバさんという感じでした。
(高2・高3になってくると、あまり若い先生には教わりたくなくなり、むしろある程度の年齢がいって指導力のある先生を望んだものです。)
なので「20代がオバン」と言う高校生がいても、不思議ではないと思います。
そう考えると生徒達には、私って(若さという点で)どう映っているのだうか?ちょと怖い気もします。
子供の頃は、1年の差さえすごく大きい。
幼稚園の時は、年少の時1歳上が異常に大きく感じたし、年長では1歳下がとても小さく感じた。
小学校もしかり、中高でも1学年の違いで「先輩・後輩」の関係が成立するのですからね。
大人になるにつれ、年齢差の開きって縮まってきます。大学以降は、先輩・後輩の関係が逆転したり、個人差によって見かけ(実年齢より若くor老けて見える)も様々になってきますよね。
人によって基準も違うと思いますが、自分のイメージとしては「20代までは若く、40代以降はおばさん」という感じできました。
しかし、自分がだんだん年を経るにつれ、そして、時代の変化で人々が以前より外見も内面も若くなっている事を考慮すると、40歳はまだまだキレイな人は多く「おばさん」とみなすにはあまりに失礼と思っています。
結局のところ、何歳からなのだろう・・・
要は、気の持ちようだと思います。見かけも気持ちも若くいられるようにすれば、それで良いのではないかと。実際、50代以上でも「オバサン」という雰囲気がしない女優さんとかもおられますし。

厚かましくも私は、未だ「娘」の気分でいます(^o^;)
ただ、自分の今後の目標の一つとして「常に若い人の目線にも立てるようにする事」があります。自分の経歴から、若い人や年下の人と接する機会も多かったので、そういう人達の気持ちも理解し好かれるように努めたい(といいうより、それを自然に出来るようにする)というスタンスでいます。