「サンタクロース」を何歳まで信じていたか?
ブログネタ:サンタクロース信じてますか? 参加中
今日はクリスマスイブなので、クリスマスらしい話題を。
クチコミ番付で「サンタクロースを信じているか?」という内容を募集していますので、ちょうど1年前に書いたもの ですが再度、掲載します(^_^;今年向けに一部書き換えた所はあります。
私自身は、幼稚園(5、6歳)の頃に既に
「サンタは実在せず、プレゼントをくれるのは親」と分かってしまったクチです(^_^;
そして小学校に上がってからは、その親からももらえなくなった
その後、小学校3~4年生くらいまでは、クリスマスに友達を家に呼んだり呼ばれたりした時のプレゼント交換や、地域子ども会等のクリスマス会もらうものが楽しみでした
もっとも、カトリック系の学校に通っていたので
「クリスマスはサンタクロースは関係なく『イエス・キリスト』がお生まれになった日です」
と教えられてきたのですが(汗)
しかし中学2年の時、英会話の授業で外国人講師が
「サンタクロースにクリスマスカードを送りましょう」
と、ノルウェーとフィンランドにいると住所を紹介し、英語で何とか書いたところ・・・
返事が来ました1月をだいぶ過ぎてしまっていたのですが(^_^;
印刷のメールとはいえ、何ヶ国語もの文章が載っていたのを、興味深く見たものです(^o^)
間もなく、それは郵便局で行われているというのを知りました(^_^;
早くから冷めた私でしたが、年を経るにつれ、信じる信じないは別としても、そうした「夢」を持てる事は素敵だと思うようになり、
また、いつまでもそうした心を持てる人が羨ましくさえ感じます。
過去の勤務校で、放課後に生徒(当時中2)の数名と話していたら、その1人は前年まで信じていたそうです。
お母さんに「もう中学生になったんだから、サンタを信じるのは止めなさい」って(>_<)
そんな風に夢が壊されてしまったなんて・・・でも、最近の若者に、こうした子がいた事に何だかほっとしてしまいましたよ(*^-^*)
他の生徒達は「6歳(幼稚園)くらいまで」と言っていました。
毎年クリスマスになると、サンタを始めクリスマスに関連するキャラクターのグッズやデザインなどを見かけます。
近年は、そういうものを見ているとウキウキしたり癒されたりします
特に、サンタ人形って可愛い~と感じます
空想のものと分かっていても、一種の「ファンタジー」として楽しむ心も良いのではないでしょうか?