決定!2007年流行語大賞!! | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

決定!2007年流行語大賞!!

ブログネタ:クチコミ番付的流行語大賞! 参加中

 

 改めてお久しぶりです。ここずっと忙しくて(更にはダウン・・・)、ネットとはずっとご無沙汰していおりました。


【コメント募集】2007年の流行語大賞は?
 15日、毎年恒例の「2007 ユーキャン新語・流行語大賞」の候補60語が発表されました.........≪続きを読む≫

 今月、今年の流行語大賞 が決まりましたひらめき電球ハニカミ王子」と東国原・宮崎県知事による「どげんかせんといかん」との事。

この前、クチコミ番付で募集していた「あなたが選ぶ今年の流行語 」に私もエントリーし、そこでは
「一般的には『どんだけ~』だと思うが、 自分の中では『王子』や『イケメン』」と書きました(笑)もちろん「王子」は、「ハニカミ王子」から派生した「王子ブーム」によるものです(笑)
「一般的な予想」は外れたものの、ある意味「予想」通りでした。(^o^)やはり「王子」は強かった !!

一方、東国原知事の発言の方は「流行ったか?」と思いますが、この知事は大ブレーク、今までとは違うジャンルでの知名度アップと宮崎の活性化への貢献したわけですから、「流行語」というより「今年の顔」としての受賞という見方からは賛成します!(^o^)


ちなみに昨年 は「イナバウアー」と「品格」でしたが、当時それを聞いた時、前者は当然だろうという気持ちだった反面、後者(品格)は正直「えーー」。他の言葉に比べ流行っていなかったと納得していないです。

個人的には、ざ・たっちの「ちょっと、ちょっとちょっと」や「ハンカチ王子」「新庄劇場」などが良かったなと。

過去にも「これは絶対、今年の流行語大賞だ」と思ったものでも、不謹慎だと対象から外され「あまり流行らなかったじゃん」というような言葉が選ばれたりしていますから、この大賞もある程度操作はされていると考えます。


以上から、クチコミスタッフの方のの言い分には同意なんですよ。

>ハニカミ王子は元ネタが去年のハンカチ王子だから斉藤君にもあげろよ、って思うし、

>「どげんかせんといかん」なんてダニーは一回も言ったことないんですけど・・・
>やっぱりホントにみんなが使って流行った言葉って、
>「どんだけ~」


しかし今年は、「特にブレークし注目された人物」という事で納得です。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

自分が選ぶ大賞は上述のように、一般的には「どんだけ~」、後半に強烈なキャラを発揮した小島よしおの「そんなの関係ねぇ」も入れても良いかもしれません。

個人的には「イケメン」「王子」(理由はこちら )、次点として現在、自分達が不安に感じている「ワーキングプア 」も加えたいと思います(^_^;



流行語大賞:「どげんかせんといかん」と「ハニカミ王子」

 今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)に東国原英夫・宮崎県知事の「(宮崎を)どげんかせんといかん」と、男子ゴルフの石川遼選手の「ハニカミ王子」が選ばれ、3日東京都内で表彰式があった。

 東国原知事の言葉は、今年1月の出直し県知事選から頻繁に訴えてきたフレーズ。知事は表彰式で「受賞は宮崎県民のおかげ。疲弊した地方の叫びがこの言葉を生んだ」と力強く語った。一方、石川選手は「一生の宝物になった。これからも勉強とゴルフをどちらも頑張りたい」とはにかんで声援に応えた。

 また、「消えた年金」がトップ10入りし、授賞式に出席した舛添要一厚生労働相は「こういう賞をいただくのは恥ずかしく、国民の皆様に申し訳ない」と受賞者の中で唯一低姿勢だった。

 その他のトップ10は次の通り。(50音順)

 大食い(タレント、ギャル曽根さん)▽食品偽装(受賞者なし)▽そんなの関係ねぇ!(お笑い芸人、小島よしおさん)▽鈍感力(作家、渡辺淳一さん)▽どんだけぇ~(美容家、IKKOさん)▽ネットカフェ難民(「ネットカフェ難民」著者、川崎昌平さん)▽猛暑日(埼玉県熊谷市直実商店会)【杉本修作】


流行語大賞2007