学校制服のお話♪
ブログネタ:グッとくる制服 参加中
昨年9月、当時の前務校(今となっては前々勤務校)の制服が変わる
事を知り、この件を含め制服について書きました。自分の出身校も少し変わった事に加え、当時の勤務校(今や前務校)の生徒が「制服変えて欲しい」と言った事にも触れました。
そうしたら何と、その前務校の制服も、来年からリニューアルする事になったのです
初夏頃に元教え子から聞き、その1人は写メールも送ってくれました。その一新する夏服を見て、そこそこの新しさを感じつつも華美過ぎず可愛いと思いますが、今までの(夏服はグレーのスカート)は、個人的には清楚で好きだったので、寂しく感じます。

先月に行った文化祭
で外部にも発表されたため(冬服も若干の変更)、近いうちにまた制服について語ろうと思っていたところでした。「グッとくる」のとは異なりますが・・・
生徒時代から女子校を中心に有名校の制服には関心があり、高校卒業と共にその気持ちも薄れていったものの、講師を始めて複数の学校を見てきて感じる事がありまして。
ちなみに、上記の前々勤務校は、予告
通り今年から変わり、夏に送られてきた同窓会報に載っていた生徒達の写真では、現高1の子達が新しい夏服を着ていました。夏用はスカートだけが異なりますが、それでも元教え子が自分が教えていた時と違う制服を着ていると思うと正直、不思議な気持がします。
昨年のエントリー
で「変えない方が良かった」と書きましたが、今年になってその学校の某掲示板を見た時には、新制服は生徒達にも不評のようです。。
尚、更にその前の勤務校のHPを何気に見てみたら、何とここも来年から変わるとの事
何か、私の勤める学校って、どこも私が辞めて間もなくして変わってしまうのかなあ。
ってことは・・・さすがに、あそこはあり得ないか?


近年、制服を変更する学校が増えています。特に女子は制服も学校人気の要素の一つになり、学校側も生徒集めに必死です。有名デザイナーに依頼して、流行のデザインを取り入れる所もあります。
しかし個人的には、「制服」はその学校のシンボルでありますから、多くの学校があまりたやすく変えて欲しくない、という気持ちが芽生えてきたのです。あとは、変えてかえって良くなくなる場合もありますから。
そんな私も、小中高とずーっと同じ「ジャンパースカートにブレザー」の制服が嫌でたまりませんでした。一応「お嬢様学校」と言われている所で、姉妹校や近隣の名門女子校は皆セーラー服なのに「何でうちだけこんなダサいの?」と不満で不満で仕方ありませんでした。
しかし教師となり、その立場から生徒達を見た時、白ブラウスに紺のスカートやブレザーといったオーソドックスな制服が清楚で一番かわいいと感じるようになったのです。また、教壇から30~40人余りの生徒達を目の前にする場合、紺と白という色が(他の色の制服の学校も経験しましたが)、精神的にも落ち着くのです。教師の立場からで恐縮ですが・・・(^_^;
まあ、未だ「セーラー服への憧れ」はあります。着られなかった悔いと共に・・・
今でも「女子制服の王道」とであるセーラー服ですが、自分自身の中高時代だけでなく、教師としても(勤務経験校で)セーラー服の学校は通った事がありません。もう、ホント縁がないですね(苦笑)

ああ、セーラー服を着たかったよぉ。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。コスプレでもいいから一度、来てみたいものですが・・・もう無理か( ̄▽ ̄;)
夏に新聞の教育欄の中で、制服としてのセーラー服をはじめ制服について書かれていました。セーラー服の発祥は、福岡女学院が最初との事。
しかし、ネットを含むその後の記事
で、平安女学院という学校が先にセーラー服を採用していたと判明。今年は立て続けに制服について記事でも取り上げられた気がします。
この新聞記事によると、現在のセーラー服採用率は、中学が6割、高校が4割との事です。(中学の時に着られなかった私達は少数派じゃん。。
)

上述の記事には、男子の定番制服といえば詰襟(学ラン)です。他の人々のクチコミ投稿を見ると、女性の間では学ランは結構人気ですね!

あと時々、新聞の投書等での中高生の意見で「何で制服を着なければいけないのか?」というのがありますが、個人的には(当時は自校の制服は嫌いでも)着ていくものを悩まないで済むなどいった理由から、制服の存在そのものはあってよい、むしろあるべきと思ってきました。
最近、私服校というのも増えてきていますが、そういう学校(講師仲間の勤務校)の生徒達を見た時、何だかだらしない感じで正直、好感が持てませんでした。
その時は嫌でも、卒業すると制服を着ていた頃が懐かしくなるものです。
先月の文化祭
でも、今春卒業した元教え子が「制服はいいよ~羨ましい。若さを感じる」と言っていました(^o^)そう、制服は、学生(10代)の象徴、若さの象徴なのです!自分も、制服姿の中高生を見ると「かわいい
」と思ってしまいます。

そんなわけで、現在中高生の皆さんには、この限られた「制服が似合う年代」を大切にして欲しいと思っています。
