職員歓送迎会 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

職員歓送迎会

 書くのが少し遅くなりましたが、24日(火)に勤務校の教員歓送迎会が行われました。勤務日でないため、わざわざ行く事になってしまいますが、せっかくお誘い頂きましたので、行って参りました。
場所は、学校が所在する市内の某会館。この周辺は子供の頃(~中高時代)お出かけ(観光)で時々訪れた事があるものの、この会場は初めてで少し迷いました。それにしても、この近辺も10年ちょい行かない間に、ずいぶん新しい建物が増えたてきれいになったと感じます。


到着し、その会場が結婚式場などに利用されるような、地元では比較的豪華な場所であると知る。しかも中の受付そして会場となる中の広間に入り、その本格的な雰囲気にびっくり!! 先生方も、大御所・ベテランから若手まで、様々な年代が一堂に集まっているという感じですビックリマーク
こんな改まった会なら、もう少しきちんとした格好をしてくれば良かったかなあ、などと思ってしまったくらいです(^_^;
受付で引くよう指示されたくじにより、座席が決められました。着席と同時くらいに開会の5時となり、会は始まりました。


 比較的若い男性の先生の司会で進行していきましたが、まずは理事長様だか何かのお偉い方によるお話でスタートし、次に校長先生のお話、そして司会から、昨年度限りで退職された先生とこの4月から新任で入った教師(私を含む)の名が紹介されました。全員(特に離任者)は都合上いらしていませんでしたが。


しばし、次々に出てくる食事を楽しみつつ隣席などの先生と語っていましたが、しばらくすると係の1人と思われる先生が傍にやって来て、言われたのが・・・
退任&新任には後ほど挨拶する事は承知していたものの、その際に新任は何とカラオケを歌うのが慣わしだとカラオケ よって、選曲をして欲しいという事でした。
歌う事は大好きとはいえ、まだ喉も完全ではなくずっと歌う声は出なかった私としては、断りたかったのですが、その先生は何故か私が中学時代に合唱部に所属していた事をどこかでお聞きになったようで(私も言った覚えは全くないのだけれど・・・可能性としては、採用決定の際に提出した履歴書に書いたくらいか)、
ぜひ」と強く言われては、嫌とは言えず曲選びをする羽目に・・・汗


ほぼその時間になると、まずは前校長を含む、退職された中でいらしていた先生のご挨拶が行われました。
すると、またしばらく時間が空く。こちらとしては、緊張(?)して待っているより早く済ませてもらいたい、と思いつつ・・・
また時間が経ち、いよいよ新任の挨拶の番。名簿順で、私が1番手ガーン
月並みの挨拶をした後、差し出されたマイクを持ち、スタンバイもされ1曲歌いましたカラオケ 気が付けば、今まで出なかった声も出るようになっていた!その事に感動アップ
自分の番が終わると、次の先生方の挨拶や歌をじっくり聞く間もないほどに、色々な先生方から「良かったよ!グッド!」と声をかけられましたにひひ


いつの間にかすべての新任が挨拶をし終え、すると今度は、2年目だのその他の若手先生達が次々に歌い出しまして・・・
開始時の厳かさはどこへ行ったのやら、もう、どこかの宴会お酒と化していましたよ(^_^;
盛り上がりの様子は、やはり男性が多いゆえと感じ、大学時代を思い出す雰囲気でした(^o^;)


ディナーもデザートまででて、お腹も一杯になったところで閉会。
このままモタモタしていると2次会などにも強引に連れて行かれるようで、隣席だった女性の先生などと一緒に帰る事に。まだ週末ではありませんからね(^_^)


 それにしても、これほど豪勢な歓迎会は初めてでしたキラキラ
昨年はそういう会が無く、それ以前の学校でも、ちょっとしたレストランや料理屋(飲み屋)だったものですから、驚いたと共に、このような場を催して下さった先生方に感謝しております。

一部ながら、初めての先生ともお話出来たのも収穫でした。これからも時々、小規模での食事会等もあるそうですし、今後は、様々な先生方と情報交換をしながら指導出来ればと思っています。