TOEFL再び
昨日、1ヶ月ぶりにTOEFLを受けて来ました。
今回は、会場が横浜駅付近のテストセンターは取れなかったので、行くのにも時間がかかりました(>_<)
しかも着いたら、玄関の所で行列が出来ているし、開始前の待機でも、試験教室前の狭い廊下でかなりの人が待たされているし・・・テストセンターに比べ、遥かに効率が悪い
ただ、ロッカーがなく荷物も持ち込みだったり、雰囲気的にはこちらの方が緊張しすぎずに受けられたかもしれません。
ああ、やっぱりこの試験大嫌い留学ではないのに、なぜこれを要求するのだろうか?
しかし文句を言える立場ではないので、先月の反省から、この1ヶ月はリスニング&スピーキングの力を高めるべく、ラジオを聴きまくり音読も繰り返してきました。(その勉強法も、機会があれば紹介したいと思います。)
その甲斐あってか、前回・前々回は速すぎて全く聞き取れなかった会話やレクチャーが、少し分かるようになっていたのです
スピーキングも、雰囲気に飲まれたり口が回らなかったりして全く話せなかったのが、何とか話そうという意欲と共に少しは口を動かせました(^_^;
とはいえ、他の受験者達に比べればまだまだなんですがね・・・短時間で英語で意見がまとめられないとなりません。
次の課題はライティング、つまり、英語の長文を制限時間内に書く事ですね。
自分の思った事・書きたい事を書くと長々となってしまうのに、与えられた課題について論じるのは苦手なもので・・・
しかも、それを英語で表現出来ないとなりませんからね(-。-;)
でもまあ、絶望的だった先月に比べれば、勇気・やる気が湧いてきました
次回は29(日)、これがとりあえず最後の受験となります。
あと1週間でどれだけ出来るか分かりませんが、リスニング&スピーキング対策は継続させつつ、英文を書く練習にも力を入れたいと思います。
それでダメなら次を考えるという事で・・・(^^ゞ
P.S.ところで、昨日の問題の中には、先月と同じものがあったような・・・
「グリア細胞」の講義とか、寮の部屋の鍵を失くした女子学生の会話とか・・・
実力不足の自分には、細かい話の内容とか設問とかまでは覚えていないのですが・・・(^o^;)