ジブリ美術館探検記♪ | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

ジブリ美術館探検記♪

 あれだけ長かったGWも、もう今日と明日を残すだけとなってしまいました・・・

本当は今日あたり出かけたかったのですが、勉強や中間試験作りなどをせねばならないので、無理ですね(;;)

とはいえこどもの日の今日、少しはそれらしい記事をという事で、3月に行ったジブリ美術館の記録をupします走る人



 3月某日、かねてから予定していた三鷹の森ジブリ美術館に行って来ました!

チケットは一人がまとめて購入してくれました。ローソンで事前に買わないといけないんですよね。

開館日(火曜日が定休)の中で、入館時間を以下の時間から指定します。

 10時~、12時~、14時~、16時~

退館時間に指定はありません。

横浜から朝10時に三鷹までは早いかと思い、12時入館にしました。この場合、12時~12時半の間に入館となります。


 10時過ぎに横浜で待ち合わせて、三鷹に着いたのは11時半前。先に昼食をとると、12時過ぎていたので、送迎バス乗り場に急ぎました。ちょうど目の前で行ってしまい、10分待ち。この日は春にしてはかなり寒く、震えながら待っていると、来ましたよバス


ジブリバス


車内は子供にも安全な造りとなっており、どこかネコバスを思わせる所もありました。5~10分くらい乗って、到着!


美術館門


ジブリ美術館入口 門から入る部分です。

ただ館内は撮影禁止ゆえ、内部の様子は撮影出来ず(ゆえにカメラも持って行かなかったのですが)、ちょっと残念。

チケットを入口で入館券に替えてもらうのですが、動画3コマ分のポジフィルムになっています。

順路最初の方では、アニメ動画の原形の仕組みが見られ、面白かったです映画

自分も子供の頃はマンガを描くのが好きで、教科書とかに少しずつ動きを違えた人物・動物の絵を描き、それをペラペラめくって遊んでいた事も思い出されましたメモ

更に進むと、製作現場を再現した部屋、過去の作品の原画や脚本などの展示がありました。

子供用専用のネコバスでまっくろくろすけを投げて遊べる空間を見て、仲間は

「あそこで遊びたいよ~」などと言っていました。(私も同感♪)

上の階から外に出て、この巨大な像のある所まで上りました!アップ 巨大像


上から入口付近を見下ろすと、こんな感じです音譜
ジブリ美術館全体

中に入って下の階に戻り、短編アニメを見ました。

この時期は「コロの大さんぽ」と「水グモもんもん」のどちらか1つを選べるとの事でした。小劇場に着いた時間の関係上、前者を見ましたが、後から思うと、生物屋としてはミズグモのようなちょっとグロテスクなキャラの方がかわいかったかな、と少々残念。。


 お土産も買いました。ただ、思ったより種類が少ないなあ。。

個人的には、定番キャラ(トトロなど)のメモ帳・レターセット・筆記用具とかがあればいいのにと思いました。あと、クリアファイルとか。

 だいたい一通り見終わり、喫茶に向かいましたが、中は込んでいて入れない状態。。外のテイクアウトで済ませました。

アイスクリームの味が、かぼちゃ・丹波黒豆・バナナなど、珍しいものがありましたよ!私は黒豆を注文しました。かぼちゃも味見させてもらいましたソフトクリーム

ジブリ喫茶店


 しばし歓談しているうちに、日も沈みかけてきたため帰る事に。入館の際に見落とした「トトロ受付」とその周辺です。

トトロ受付 ジブリ美術館

初めてでしたが、童心に返れて楽しかったですニコニコ


まっくろくろすけレリーフ