「読み逃げ」って悪いのか? | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

「読み逃げ」って悪いのか?

 今朝、石川県で大地震があったようですね。震度6との事で、建造物の崩壊や崖崩れの模様が映し出されていました。

死者・けが人も多数のようですが、心配です。母の友人の方の実家も能登の方にあるのですよ。



 2,3日前から、Yahooニュースでmixiの読み逃げ(mixiというサイトにて他の参加者が自分のページを訪れてもコメントしない事)を失礼と思っている参加者が多いようで、そうした「読み逃げ」が非難されている、といった記事がありました。


「mixi読み逃げ」ってダメなの?


そうしたら、同時にアメーバニュースでも取り上げられ、しかもコメント盛況となっています!


mixiでの「読み逃げ問題」が話題
 ミクシィにおける「読み逃げ」問題が話題を呼んでいる.......... ≪続きを読む≫



 コメントをしないで立ち去る事が、そんなに悪いのでしょうか?

忙しくて、立ち寄っても書き込みまでしている時間がない時だってあります。

それで書き込まないからって「仲間でない」という関係って・・・?

自分もこうしてブログをやっている身としては、立ち寄って読んでもらえるだけでも有り難いです。

もちろん、コメントを頂ければなお嬉しいですが、それは強制すべきものではないと思います。

また、変な中傷の書き込みをされるくらいなら、コメントがない方がいいですし・・・(^_^;


少し前に本ブログが某所でバレてしまい、その関係者と思しき者からの嫌がらせがあったため、コメントを受付ない設定にしてしまいました。

そろそろ拒否を解くつもりでしたが、もうしばらくこの形を続けさせて下さい。

といいますのも今は、頂いたコメントへのお返事や、コメントを下さった方のブログに書き込みさせて頂く時間がないのです・・・申し訳ありません。

最近は「ペタ機能」もありますので、拝読した証に足跡を残させて頂いています。

どうしても必要あらば、メッセージ機能からメールを頂いたりお送りしたりしています。

このように、自身の状況に合わせ機能を使い分ける事で、以前より気張らずに更新が出来るようになりました。

ただ、アメブロ以外のブログのお仲間とのやり取りがしづらいのは残念ですし、落ち着きましたらコメントも再開するつもりですので、その時はまたよろしくお願い致しますm(_ _)m


 しかしmixiの場合は招待生ゆえ、こうしたブログやHPとは状況が違うのかもしれません。

自分も一応は登録していますが、そうした雰囲気についていけなかったり、

様々なニュースからmixiの怖さを感じてしまい、最近はプロフィールも隠してすっかり放置状態です(^_^;

機会があれば、mixiについても述べたいと思っています。


 以下に、ヤフー記事にあった読み逃げに関する投票結果 をはりつけておきます。

やはり、ほとんどが「気にしない」ですよね。