アメーバニュースから考えた事 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

アメーバニュースから考えた事

 昨日に引用した杉村太蔵議員の記事の次に、以下の記事があったのが目に入る。


甲子園出場を決めた鹿児島商高をOB西郷輝彦が激励
 女優・辺見えみりの父であり、俳優の西郷輝彦(60)がかつて通った高校「鹿児島商業高校」が高校野球・春の選抜大会へ21年ぶりの出場を決めた.......... ≪続きを読む≫


春の高校野球の出場校は既に決まり、少し前には、あの東国原・宮崎県知事(そのまんま東)の母校が出場した事が話題になりました。今回は、南国・南九州が熱いでしょうか。

有名人の出身校が甲子園出場というのは、その有名人の方にとっても嬉しいでしょうし、在校生達にとってもこういう方の声援というのは励みになることでしょう。


甲子園といえば、昨夏に沸かせた「ハンカチ王子」こと斉藤投手の早稲田大学進学 が正式に決まりましたね!

教育の社会専かぁ。。機会があれば、早大教育学部の話もしたいと思います♪



 ところで、上記記事で紹介されている西郷輝彦さんのブログ を覗かせて頂いたのですが・・・

個人的にはこの話題よりも、娘さん達に関して書かれた一連の記事に関心が行き、子を思うお父様としての本音に心温まるものを感じました。


誰に限らず、普段は父親側からの子を思う気持ちが表されたものを目に耳にする機会はほとんどなく(母親側からはよくあっても)、「お父さんの本心」が分からず、父親への感謝というものを忘れがちという事はないでしょうか?

男性って(特に年齢が高い人ほど)口数が少ないですから・・・

自分なんか「父親は私達の事を分かってくれていない」などと不満にばかり思ってきてしまいましたが、本当は色々考えてくれたのだろうなあ、と思い知らされた感じです。

私は中学受験も高校受験もしていませんが、大学受験は挫折挫折の繰り返しで、親には相当心配をかけてしまいました・・・(汗)


また、私の両親も(特に父は)、同い年の友人の親よりも年齢が高いです。

この世代では既に孫もいて、生活も子供が見てくれて悠々自適に暮らしている事を耳にすると、自分はこんなで未だ親を安心させられないでいる。。反省です汗

だからこそ、1日も早く親孝行出来るよう精進せねばいけませんね!


 何だかアメーバニュースから相当、横道それてしまいましたが、勝手ながら色々考えてしまった次第です(^_^;

最後に、長女さんの合格を心よりお喜び申し上げますクラッカー