氷川丸&マリンタワー営業終了(泣) | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

氷川丸&マリンタワー営業終了(泣)

 昨夜のニュースで知った。ガーン
氷川丸についてはちらっと聞いた気もするが、昨日だったとは!マリンタワーもなんですか!?
横浜市民としたことが・・・(汗汗)


どちらも横浜のシンボルとして、地元ではあまりにも有名でしたが、実はマリンタワーの上まで入った事はなかったのだ!
小学校の時、ある先生がおっしゃっていたが、
東京タワーとマリンタワーにのぼった事があるか?
と東京都民と横浜市民に聞いてみると、
前者(都民)は、マリンタワーはあるが東京タワーがない、
後者(市民)は、東京タワーはあるがマリンタワーがない、と答えた人が多かったそうだ。
つまり、近い所へは「いつでも行ける」と行かずじまいになってしまうと。
気が付けば、正に自分もそうだった(東京タワーへは、小さい頃に上った記憶がかすかに)。
でも、2009年に再開とか?3年後か・・・


氷川丸は、一昨年の夏にもビヤガーデンビールに行きました。
船上からの眺めは良く、また機会があれば行きたいと思っていました。
今後この船はどうなるのでしょうか?船


ああ、知っていれば昨日、無理矢理でも行っただろうに・・・
港ヨコハマの象徴がなくなってしまうのは、何とも悲しいものです。しょぼん
良い形で保存される事を願います。


 話は変わりますが、そういえばカレーミュージアムも、来年3月一杯で閉館するという記事を見かけたなあ。。



氷川丸


横浜マリンタワーと氷川丸が営業終了-終了時に汽笛3回

 横浜マリンタワーと氷川丸を運営する「氷川丸マリンタワー」(横浜市中区山下町)は12月25日、横浜港のシンボルとして親しまれてきた両施設の営業を終了する。

 両施設では「45年間ありがとうキャンペーン」として、入場料を通常の半額とし、先着100名に記念グッズをプレゼントするほか、「回顧録展」として氷川丸とマリンタワーの歴史をパネルで紹介している。

 氷川丸では11時より桟橋入口ボードウォーク上で、「氷川丸ボードウォークライブ」として8組のバンドによる音楽演奏がおこなわれる。18時30分には、周辺地元への「感謝」と「お別れ」の意味を込め、長音三声の汽笛を鳴らす。

 両施設の営業終了後、マリンタワーは横浜市が、2009年の開港150周年に向けて横浜のシンボルとして再生する。市では、「マリンタワー再生事業」として、タワーと用地の取得、耐震補強や改修、活用方法に関する調査などに、今年度15億6,885万円を予算化して再生に取り組んでおり、3月下旬までに公募により民間の再生事業者を決定する。再公開は2009年春の予定。

 氷川丸は、「氷川丸マリンタワー」の筆頭株主の日本郵船に譲渡され、保存される見通しだが、再公開の詳細は決まっておらず、今年末までに運営方法を決定する予定。